
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ぼくのかんがえたさいしょうのJUCEチュートリアル(Fuzz VSTエフェクトの作成) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ぼくのかんがえたさいしょうのJUCEチュートリアル(Fuzz VSTエフェクトの作成) - Qiita
本記事はJUCE Advent Calendar 2024の12月6日向けに投稿した記事です。 はじめに 最少のスクリーンショ... 本記事はJUCE Advent Calendar 2024の12月6日向けに投稿した記事です。 はじめに 最少のスクリーンショットとソースコードでVSTプラグインの開発イメージをざっくりつかむためのJUCEチュートリアル2回目です。 前回の記事では、UIコントロールを持たないVST Instrumentを作成しました。今回はノブをひとつ持つシンプルなVST Effectを作ります。 チュートリアル 作成するVSTプラグイン 今回は波形を歪ませるFuzzエフェクトを作成します。入力した音声信号を加工して出力するVST Effectの作り方の基本と、音声信号処理とUIとの連携方法について説明します。 (1) プロジェクトの作成 まず、Projucerを起動して、File → New Project...を実行します。 前回同様、最初に左側でPlug-In → Basicを選んでから、右側のPr