
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
GLSLでモザイク処理 - Qiita
自分のところから出たものであれですが、Filtersはほんとに面白いです。 GLSLを楽しく学ぶには打ってつ... 自分のところから出たものであれですが、Filtersはほんとに面白いです。 GLSLを楽しく学ぶには打ってつけ。 今回はそこでフォークして作ったモザイクについて書きたいと思います。 こうしたテクニックを覚えておくと、あとあと別のことに流用できたりするので基礎はやはり大事ですね。 さて、前回の記事で書いたピンポイントモザイクフィルター。 図形の描画は前回の記事で書いたものをそのまま使っています。 問題のモザイク部分は、カメラからのテクスチャの色を取得するときのロジックをいじってやることで実現しています。 モザイク処理 モザイク処理、これ自体は実はFiltersに投稿されていたものをフォークして作っています。 Filtersのいいところは、こうして自分が作りたいフィルターのベースを見つけてフォークできる点ですね。 あとはもう、どういう発想ができるか、が面白いフィルターを作れるか否かの分岐点でし