
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
UnrealEngine UI 「ミニマップのアイコン」や「頭上のHPバー」など動くUIの作り方 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
UnrealEngine UI 「ミニマップのアイコン」や「頭上のHPバー」など動くUIの作り方 - Qiita
UE Tokyo .dev #3 (2024.06) ほしいもん 合同会社パレットイブ 奥井 健 X、Qiita:@hoshiimonn はじめ... UE Tokyo .dev #3 (2024.06) ほしいもん 合同会社パレットイブ 奥井 健 X、Qiita:@hoshiimonn はじめに 今回お話するのは アクションゲームによくある 「ミニマップのアイコン」や 「頭上のHPバー」 など常に動き続ける2Dをいかに効率的に描画するかというお話です。 エンジニア向け、C++が出てきます。 例 ミニマップのアイコンや記号 頭上のアレ 弾幕シューティングの弾 ヒットダメージ こういうやつです。 結論 Widgetを個々に作らずSlateの関数を直接使おう! どういうことかと言うと、専用のWidgetを1つだけ作ってそのOnPaint関数内で Slateの関数を呼び出して矩形を描画するという方法です。 こんな感じで複数のアイコンを描画できる1つのWidgetを作成します 使う関数はこれです static void MakeBox( FSla