
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Raspberry Pi で無線ルータを自作する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Raspberry Pi で無線ルータを自作する - Qiita
「家に余っている Raspberry Pi で無線ルータを自作できるんじゃね」と思い立ってやってみたやつ。 ググ... 「家に余っている Raspberry Pi で無線ルータを自作できるんじゃね」と思い立ってやってみたやつ。 ググったら同じことをやっている人は山ほどいたので特に新しい話ではない。それどころか Raspberry Pi の公式ドキュメントにやり方が書かれており、このエントリもこのドキュメントに従ってやってみたというだけの内容になっている。 作ったもの Raspberry Pi 内蔵の Wi-Fi を AP として使う DHCP サーバ (dnsmasq) を動かして IPv4 アドレスを配布する トラフィックを有線ポート側に流すことでインターネットに繋げる 今回は上流に DHCP で IP を配ってくれる別のルータがいて、その下で動くようなものを作った。 使ったもの Raspberry Pi 3 Model B 3B 以降のモデルでは Wi-Fi を内蔵しているので、別途 USB Wi-Fi