エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Mackerel と Raspberry Pi で作るお部屋監視システム - Qiita
はじめに 最近、僕の部屋の中から勝手に色々な物を持っていく人がいまして、自宅は某警備会社にお願いし... はじめに 最近、僕の部屋の中から勝手に色々な物を持っていく人がいまして、自宅は某警備会社にお願いしているのですが、僕の部屋のセキュリティが全然保たれていないなと感じたのでなんとかしようと思っていました。僕の部屋はベランダに抜ける為の部屋でもあるので洗濯物を干す為に鍵は掛けられません。金庫に入れるという方法もあるけど僕の使い勝手が下がります。そこで Raspberry Pi と Mackerel を使ってお部屋監視システムを作る事にしました。 Raspberry Pi と Mackerel を連携する Raspberry Pi を常時起動するにあたって CPU 温度が気になりました。省電力とは言えど、風が通らない部屋で夏場だと CPU の温度が60℃くらいになります。負荷を掛けると70℃を超えます。問題無いとは思いますが出来れば触って熱く無い程度には下がって欲しいのです。今年の7月頃から M





2018/12/06 リンク