
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Pocketにストックしてる記事の中からランダムにSlackに投稿するbot作った - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Pocketにストックしてる記事の中からランダムにSlackに投稿するbot作った - Qiita
概要 タイトルまんま、Pocketにストックしてる記事の中からランダムにSlackに投稿するbot作りました。 ... 概要 タイトルまんま、Pocketにストックしてる記事の中からランダムにSlackに投稿するbot作りました。 経緯 会社でデータ解析やる部活に入ってるんですけど、部活といってもSlackのチーム上に存在するだけで人数も少ないので閑散とした感じです。 普段Pocketに技術関連記事をストックしているので、定期的に記事をSlackに投稿して会話のタネ・活性化に繋がれば、と作りました。 (github作ったものを上げてみたかったというのもある) (自分が記事を再度読む機会を無理やり作りたかったのもある) 使い方 github ただのpythonスクリプトなのでpython入ってれば動くはずです。 PocketとSlackのAPIキーとかのユーザー情報は環境変数経由で取得するようにしているので、 予め設定しておく必要があります。 cronで実行する際は適切に環境変数が読み込まれるように、shel