![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/a775b7f90e48f20264a6e7aa3157d6f35733a760/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fqiita-user-contents.imgix.net%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn.qiita.com%252Fassets%252Fpublic%252Farticle-ogp-background-9f5428127621718a910c8b63951390ad.png%3Fixlib%3Drb-4.0.0%26w%3D1200%26mark64%3DaHR0cHM6Ly9xaWl0YS11c2VyLWNvbnRlbnRzLmltZ2l4Lm5ldC9-dGV4dD9peGxpYj1yYi00LjAuMCZ3PTkxNiZoPTMzNiZ0eHQ9JUU2JTg0JThGJUU1JUE0JTk2JUUzJTgxJUE4JUUzJTgwJThDJUU1JTlCJUJEJUU1JTlDJTlGJUU1JTlGJUJBJUU2JTlDJUFDJUU1JTlCJUIzJUU1JTlCJUIzJUU5JTgzJUFEJUUzJTgwJThEJUUzJTgxJUFFJUUzJTgzJTlEJUUzJTgzJUFBJUUzJTgyJUI0JUUzJTgzJUIzJUUzJTgyJTkyJUU3JTk0JTlGJUU2JTg4JTkwJUUzJTgxJTk5JUUzJTgyJThCJUUzJTgzJUE5JUUzJTgyJUE0JUUzJTgzJTk2JUUzJTgzJUE5JUUzJTgzJUFBJUUzJTgxJThDJUUzJTgxJUFBJUUzJTgxJThCJUUzJTgxJUEzJUUzJTgxJTlGJUUzJTgxJUFFJUUzJTgxJUE3UHl0aG9uJUUzJTgxJUE3JUU0JUJEJTlDJUUzJTgxJUEzJUUzJTgxJUE2JUUzJTgxJUJGJUUzJTgxJTlGJUVGJUJDJTgxJnR4dC1jb2xvcj0lMjMyMTIxMjEmdHh0LWZvbnQ9SGlyYWdpbm8lMjBTYW5zJTIwVzYmdHh0LXNpemU9NTYmdHh0LWNsaXA9ZWxsaXBzaXMmdHh0LWFsaWduPWxlZnQlMkN0b3Amcz0xOWU0Y2QzZDljMTBjMWZhMDczOWM4ZmQ2NTYxODkzYQ%26mark-x%3D142%26mark-y%3D112%26blend64%3DaHR0cHM6Ly9xaWl0YS11c2VyLWNvbnRlbnRzLmltZ2l4Lm5ldC9-dGV4dD9peGxpYj1yYi00LjAuMCZ3PTcxNiZ0eHQ9JTQwbm9rb25va29fMTIwMyUyMGluJTIwTUlFUlVORSZ0eHQtY29sb3I9JTIzMjEyMTIxJnR4dC1mb250PUhpcmFnaW5vJTIwU2FucyUyMFc2JnR4dC1zaXplPTMyJnR4dC1hbGlnbj1sZWZ0JTJDdG9wJnM9Y2RiNWFmZjU2MDkzNDFmMWQwYjliYTJlYjM4OTVlZWY%26blend-x%3D142%26blend-y%3D491%26blend-mode%3Dnormal%26s%3Dc23f58eeab57b48722ad7226189d1ae1)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
意外と「国土基本図図郭」のポリゴンを生成するライブラリがなかったのでPythonで作ってみた! - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
意外と「国土基本図図郭」のポリゴンを生成するライブラリがなかったのでPythonで作ってみた! - Qiita
(オープンナガサキより) はじめに 先日、長崎県全域の点群データが自由に使えるらしいからみんなで使... (オープンナガサキより) はじめに 先日、長崎県全域の点群データが自由に使えるらしいからみんなで使っちゃおうぜ!?という記事を書きました! 長崎県全域の点群データが無料で使えるようになった!?という情報を最速でキャッチし、すぐにダウンロードしてCesiumJSで可視化してみましたーという記事だったのですが、ダウンロード出来る点群データは上記画像のような区画に分かれており、区画単位でダウンロード出来るようになっていました。 これは「国土基本図の図郭」と呼ばれるグリッドで、平面直角座標系の原点(0, 0)を基準にm単位で分割されたグリッドになります。 これとは別に、日本全体を経緯度で分割した標準地域メッシュも存在していてこちらもかなり利用されていますが、市区町村が公開する比較的狭い地域のデータや、範囲の限られた測量・調査などは国土基本図の図郭が利用されることも多いです。 で、圧倒的に「標準地域