
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
切り分け方を間違えたマイクロサービスについてのおとぎ話 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
切り分け方を間違えたマイクロサービスについてのおとぎ話 - Qiita
こんにちは、 @qsona です。本記事はMicroservices Advent Calendar 2日目の記事で、息切れしない程度に... こんにちは、 @qsona です。本記事はMicroservices Advent Calendar 2日目の記事で、息切れしない程度に1日目の続きを書きます。(2時間遅刻><) 宜しければぜひ 1日目 もご覧下さい。 さて、ある巨大なシステムがあるとします。下はこのシステムの状態を、良い順に表したものです。 適切にマイクロサービスに切り分けられたサービス。 適切にモジュール化された、モノリシックのサービス。 密結合になっているモノリシックのサービス。 適切ではないマイクロサービス化をされたサービス。 1が2より良いというのは私のポジショントークだとして、何が言いたいかというと、3と4の比較で「マイクロサービスの切り分け方に失敗するくらいならモノリシックのほうがマシ」ということです。 では、適切ではない切り分け方というのは、例えばどういうものでしょうか? また、なぜそういうことが起きてしま