
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Slack API を使って email から User ID を取得 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Slack API を使って email から User ID を取得 - Qiita
はじめに 連携しているアプリから Slackへメッセージを送る際に、特定のユーザにメンションしたい場合、... はじめに 連携しているアプリから Slackへメッセージを送る際に、特定のユーザにメンションしたい場合、メンバーID(User ID)が必要になるのですが、User ID って W012A3CDE みたいな文字列なので連携アプリ側からはわからないことが多いです。 そんな時は API を使って、email から User ID を取得すれば解決! 試してみたので備忘メモとして残します。 使ったAPI 使ったAPIは https://slack.com/api/users.lookupByEmail です。 ドキュメント見れば、本記事なんて読まなくてもすぐわかります!笑笑 1. アプリの登録 Slack の Your Apps でアプリを登録します。 すでに登録済みのものを使う場合はこの手順飛ばしてOKです! 1. Your Apps 画面 "Create New App" を押下 2. Cr