
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【第6回】Step Functions + Lambdaで自動処理化(ワークフロー設計) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【第6回】Step Functions + Lambdaで自動処理化(ワークフロー設計) - Qiita
🎮 はじめに 前回、赤線部分の開発を進めてきましたが、これを手動で順番に実行していくのは大変です。 ... 🎮 はじめに 前回、赤線部分の開発を進めてきましたが、これを手動で順番に実行していくのは大変です。 なので今回はデータアップロード後にETL処理を自動実行するワークフローを設計します! 🛠 使用技術 AWS Step Functions(ワークフロー定義) AWS Lambda(Glueジョブ起動) AWS Glue(ETL) AWS S3(データトリガー) 🧱 ワークフローの全体像 S3のファイル更新をトリガーに、LambdaでStep functionsを起動 Step FunctionsがLambdaに順番指示を出し、Glue CrawlerかJobを実行していく 1. S3のファイル更新をトリガーに、LambdaでStep functionsを起動 まずは、LambdaでStep functionsを起動を書いていきます。 実際のコードは以下になります。 import bot