
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
PhantomjsとCasperJSのバージョンアップ Linux編 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PhantomjsとCasperJSのバージョンアップ Linux編 - Qiita
ずっとPhantomjsを古い1.9系で使っていたけど Webfontやらで困ることが増えてきました。 ラッパーユーテ... ずっとPhantomjsを古い1.9系で使っていたけど Webfontやらで困ることが増えてきました。 ラッパーユーティリティのCasperJSの方がつい最近 PhantomJSの2系をサポートしてくれるようになったので、 重い腰をあげて、バージョンアップすることにしました。 PS)重い腰とは、casperjsで作ったtestがすでにいっぱいCIで走っているからです。それをぶっ壊してはできないので、躊躇していました。 今回は PhantomJSのバージョンアップとCasperJSのバージョンアップ、2つをセットでバージョンアップします。 PhantomJSのバージョンアップ こちらは公式サイト http://phantomjs.org/ で Linux用バイナリがダウンロードできますので、 それをPATH以下に置くだけです。 先に古いバイナリを今後も使えるように退避しておきます。