
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Framer X の簡単な紹介 - Qiita
はじめに Framer X はもともと Framer.js という名称で、画面の左側に CoffeeScript でコードを書いて、... はじめに Framer X はもともと Framer.js という名称で、画面の左側に CoffeeScript でコードを書いて、その結果が画面の右側に反映されるというアプリケーションでした。(当時 Dropbox の Carousel というアプリの見栄えを再現していたのが印象的でした) このソフトウェアの主な目的は高度なプロトタイプ作成と PC ブラウザや実機でのプレビューを容易に行うというものです。当初から Sketch の読み込みに対応していたり、画面の遷移や、静止画で伝えきれない所作など、比較的容易な動作は Framer.js が用意しているメソッドを使って実現し、テクニカルな部分を別途自分で書いて具現化するといったものでした。 Framer X とは Framer X は前述したエッセンスを引き継ぎつつ、アプリ内のエディターを外部エディター(VS Code)へ移譲し、Coff