
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Vim入門記 - Qiita
私はこれまでろくに.vimrcの設定もろくにやったことがないような薄っぺらい人間でした。 以前の記事で唐... 私はこれまでろくに.vimrcの設定もろくにやったことがないような薄っぺらい人間でした。 以前の記事で唐突にNeoBundleおよびRuby関連プラグインの導入について述べたのですが、そもそも見よう見まねで何も分かってないので有効活用できてませんでした (当然ですね)。 この記事ではイチから真面目にメモしたいと思います。 記述に間違い等ありましたら教えていただければ幸いです。 目標 (2013 秋) 現時点で一応の動作確認はできています。 基本の.vimrc設定を行って(自分が)使いやすい環境に (この記事で記述) 外部プラグインの導入 NeoBundleによるプラグイン管理 (この記事で記述) Markdown記法を利用してシンタックスハイライト、ブラウザプレビュー。こちらの記事参照 NeoComplCacheとNeoSnippetを使って便利に補完 TBD... Vimの日本語IME(
2015/04/20 リンク