エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
沖縄「世替わり」研究者らが議論 武漢大日本センターが復帰50年でシンポ - 琉球新報デジタル
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
沖縄「世替わり」研究者らが議論 武漢大日本センターが復帰50年でシンポ - 琉球新報デジタル
オンラインシンポジウムに参加する沖縄や中華圏の研究者ら(林泉忠氏提供) 中国の武漢大日本研究センタ... オンラインシンポジウムに参加する沖縄や中華圏の研究者ら(林泉忠氏提供) 中国の武漢大日本研究センターはこのほど、沖縄返還50年を記念して「琉球・沖縄『世替わり』の歴史と東アジア国際秩序の変遷」と題したオンラインシンポジウムを開いた。沖縄のほか中国本土、台湾、香港から研究者約30人が登壇し、沖縄の近現代史について議論を深めた。 沖縄からは琉球大名誉教授の上里賢一氏や我部政明氏らが登壇した。我部氏は沖縄の日本復帰から50年の歴史を振り返り「施政権返還後から50年を経過しても、在日米軍基地の配置における沖縄依存は変わりはない」と指摘した。 文化面では県教育庁の山田浩世主任が琉球王国の外交文書集「歴代宝案」の編集事業を紹介した。山田氏は外交資料の琉球処分や沖縄戦に伴う散逸・消失の経緯に触れて「写本を活用し、中国や台湾の研究者の協力を得ながら作業を完了させた」と報告した。近年のデジタルアーカイブの動