(3ページ目)83歳のパワフル訪問看護師、故郷の山村で介護事業を拡大。後方支援してくれていた夫が認知症になり、くじけそうになったけれど… 【ルポ】「支え合う」をモットーに<後編>|介護|婦人公論.jp
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
(3ページ目)83歳のパワフル訪問看護師、故郷の山村で介護事業を拡大。後方支援してくれていた夫が認知症になり、くじけそうになったけれど… 【ルポ】「支え合う」をモットーに<後編>|介護|婦人公論.jp
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
(3ページ目)83歳のパワフル訪問看護師、故郷の山村で介護事業を拡大。後方支援してくれていた夫が認知症になり、くじけそうになったけれど… 【ルポ】「支え合う」をモットーに<後編>|介護|婦人公論.jp
曲を間違えても気にしない 江森さんはつねに、仕事用とプライベート用のスマートフォンを肌身離さず持ち... 曲を間違えても気にしない 江森さんはつねに、仕事用とプライベート用のスマートフォンを肌身離さず持ち歩いている。現在も週5日は峠茶屋の事務所に出勤し、訪問看護師として利用者の健康管理にも対応するためだ。プライベートでは、松本市内に住むシングルマザーの長女一家をサポートしている。 「娘は乳がんの既往があるうえ、職場まで片道1時間かかる。だから3人の子どもの面倒をみるのは大変。真ん中の子は自閉症を抱えているので、朝は私が娘の家に行って孫の学校の支度をさせ、スクールバスに乗せるまでを担当しています。 その養護学校が素敵でね。孫もいろんなことができるようになったし、学校の子どもたちの笑顔を見るのも私の癒やしなの!」 そんなふうに人生の山あり谷ありを明るく語ってくれる江森さんだが、「実は今、人生で一番落ち込んでる。八方ふさがり。初めてよ、こんなピンチ」と声を落とすのだ。 視線の先には、夫の元春さん。企