エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
![Mint0A0yama Mint0A0yama](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/Mint0A0yama/profile.png)
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「敢えてシュールに」ネットカルチャーと共に成長するTogetter、組織の裏側を公開! | SELECK
Twitterのツイートまとめを作成するサービス「Togetter」。2016年7月にはネイティブアプリ版の大型アッ... Twitterのツイートまとめを作成するサービス「Togetter」。2016年7月にはネイティブアプリ版の大型アップデートも行った同サービスは、Twitter関連のサービスでは国内最大級で、月間のUUは1,200万人にも及ぶ。 同社代表の吉田 俊明さんの個人プロジェクトとしてスタートしたTogetterは、PRやマーケティングをほとんど行わず、Twitterの「拡散力」を利用してユーザー数を伸ばしてきた。その裏には、Twitterに漂うネットカルチャーを、うまく反映させたサービス設計があった。 今回は、吉田さんに、Togetterの誕生から現在までの成長過程、そして会社を設立してからの開発組織作りまで、お話を伺った。 ▼ リニューアルされたTogetterのアプリ 個人のサービスから生まれた「Togetter」 Togetterというサービスは、もともとは私が個人で開発していたサービスで
2016/07/29 リンク