エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【読書術】『「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書』西岡壱誠 : マインドマップ的読書感想文
「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読... 「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも、一番人気だった読書術本。 セールが続いていたので後回しになりましたが、当ブログ的には読まないわけにはいかない1冊でした。 アマゾンの内容紹介から一部引用。もともと「できる子」だった東大生たちには「当たり前」の読み方。偏差値35で落ちこぼれた僕がたどり着くまで、2年も浪人しました。でも、だからこそ誰よりも、この読書術の「やり方」と「スゴさ」がわかります。本書ではそれを、あますところなくご紹介します。 なお、版元が東洋経済さんということで、値引やセールには期待せずにKindle版で読みました! Education concept / charlywkarl 【ポイント】■1.「読者」ではなく「記者」になって読む「取材読み」 優れた読み手というのは、「読者」ではなく「記者
2018/06/03 リンク