エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Cucumberは偉かった - soutaroブログ
Cucumberを初めて見た人はこんな違和感を感じるんじゃないかと思います。 なんだこれ。変なDSL入れるよ... Cucumberを初めて見た人はこんな違和感を感じるんじゃないかと思います。 なんだこれ。変なDSL入れるより、直接Rubyプログラムを書いちゃう方が楽じゃん。便利じゃん。速いじゃん。 僕もそう思っていました。 そう思ったプログラマは、Cucumberを使わずにTestUnitでテストを書きます。変なDSLを覚える必要も無ければ、書く必要もありません。幸せな日々。ん?ボタンをタップするコードを3回書いてるな?よしメソッドにしよう!TableViewの内容のテスト?メソッドにしよう! そしてある日気づきます。Cucumberじゃん、これ……しかも、Rubyプログラムがそのままなので読みにくい。一体どこで間違えたのでしょう? CucumberでテストしたいのはUIです。Cucumberのターゲットは受け入れテストなので、最終的な成果物のテストが必要になります。最終的な成果物は実際にユーザーが使
2012/11/22 リンク