エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「水羊羹評論家」絶賛の水ようかん - 週刊あんこ
もうすぐ大好きな作家・向田邦子が台湾上空で亡くなって41年になる(8月22日)。 「水羊羹評論家」... もうすぐ大好きな作家・向田邦子が台湾上空で亡くなって41年になる(8月22日)。 「水羊羹評論家」と自称するほど、水ようかん好きだった。 特に東京・南青山「菓匠 菊家」が御用達だった。 なので、今回はその水羊羹を食べることにした。猛暑の中のオマージュ。 向田邦子ファンなら有名な話だが、こだわり方が半端ではなかった。 エッセイ「眠る盃」のなかでこんなふうに書いている。 「まず水羊羹の命は切口と角」で、「宮本武蔵か眠狂四郎が、スパッと水を切ったらこうもなろうかというような鋭い切口と、それこそ手の切れそうなとがった角がなくては、水ようかんと言えないのです」 表現のユニークさと鮮やかさに、今も参りました、と脱帽します。 という前置きで、今回、何とかゲットしてから賞味したのは次の2品です。 ・水ようかん(ケース入り) 税込み1400円 ・菊かげ最中(9個ケース入り) 同730円 【本日のセンター】
2022/08/04 リンク