エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
高さの影響を受けるフォグ 〜「低い所にガスが溜まってる」感を出す〜 - KAYAC Engineers' Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
高さの影響を受けるフォグ 〜「低い所にガスが溜まってる」感を出す〜 - KAYAC Engineers' Blog
画面写真をクリックするとWebGLビルドに飛びます。 こんにちは。技術部平山です。 今回は「高さ方向に変... 画面写真をクリックするとWebGLビルドに飛びます。 こんにちは。技術部平山です。 今回は「高さ方向に変化があるフォグ」について扱います。 Unityに標準では入っていない奴で、 「地面付近に水蒸気が溜まってる感」とか「毒の沼地から怪しい霧が立ち登ってる感」 を出すのに使えます。京セラのS2(2014年のiPhone6plusの1/8くらいのGPU性能)でもまあまあ動きますので、 速度的な問題はあまりないでしょう。 ソースコードはgithubに置いてありますが、 残念ながら標準シェーダをコピーしてそこに追加してある、という形ではなく、 単にフォグだけやるシェーダを作っただけですから、すぐには使えません。 Fog.cginc にあるcalcFogHeightExp()を持っていって自分のシェーダに入れれば動くでしょう。 あるいは、作り方を学んでご自分で作っていただくとなお良いと思います。 バ