エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント61件
- 注目コメント
- 新着コメント
Pgm48p
この人は数字しか見てない。民主党が議会で数を得ていた時代に、同一賃金や雇止め法理の法定化、日雇い派遣の禁止といった、労働者(特に非正規)を保護する根拠法を数多く制定した点は評価すべき。小泉竹中はその逆
mohno
労働者派遣法を大幅に緩和したのは小泉政権featuring竹中平蔵でしょ。たんに深刻な不況じゃなかっただけで(だから政権が長続きした)、それを企業が“活用”して非正規が増えたんじゃないの?
kenchan3
まずアメリカの年次改革要望書のなかに派遣の自由化がある。年次改革要望書は結構アメリカの威を借りて日本の制度を変えたい日本人が書いてることが多いんだけど、実際誰の要望で誰が書いて始まったんだろうね?
deep_one
は?今問題になってるような「派遣」はそもそも旧制度では不可能だったのだが?もともと派遣が許されていたのは「お高い特殊技能職」だけだ。それを拡大したのが駄目だったのだ。そんな常識も理解してないのか。
zef
売上もそうだけど、事業所の数も2003年以降に激増してる(https://www.jassa.or.jp/images/keywords/01_contents02_img02.png)。都合の良いデータだけを示して、不都合なデータには一切触れないほうがよほどトンデモ論では?
littleumbrellas
竹中平蔵は雑に叩かれすぎ。競争を過剰に重視してる気もするけどマクロ政策に関してはそれなりに積極的でレッセフェールではない。ブコメで挙がってるけど与謝野馨なんて竹中の一億倍くらい叩かれてなきゃおかしい。
onesplat
肯定派も否定派も、よくそんなに自説に自信持てるな。元来マクロ経済なんて曖昧さの塊な上に御用学者と自称識者が跳梁跋扈する中で統計すら不正確ときたら、一小市民の俺には何一つ判断できんしする必要も感じないわ
Eiichiro
図3のグラフをどう見ても、非正規雇用の割合が断続的に増え続けてるんだよね。図2がおかしい。ちゃんとした大学のセンセイなのになぁ。もちろん図2の前提条件が開示されてないから検証できないのだが。
mukudori69
そもそも専門職など限られた職種だった派遣雇用を事務職などに拡大した、派遣雇用の待遇改善を行ってこなかった。派遣社員と正社員で就労時間や仕事内容が同じでも収入が歴然と異なるのはどうして?
repon
労働者派遣法の改正が、改正直後でなくその後に増えていったのは当たり前でしょ。別にどの政権だって関係ないよ、だって、企業が定年退職した正社員の後釜を派遣社員で埋めるのだから。ヘイゾーは公衆の敵。
jmako
データにはデータだなw 上位のブコメの中抜き額の上昇にはどうやって反論するのかな?w これならパソナの会長になるのも頷けるなwww これがホントなら学生の言うとおり教鞭を奮ってること自体が間違えだと思う。
zef
売上もそうだけど、事業所の数も2003年以降に激増してる(https://www.jassa.or.jp/images/keywords/01_contents02_img02.png)。都合の良いデータだけを示して、不都合なデータには一切触れないほうがよほどトンデモ論では?
envygreedlust
団塊の大量引退にも係わらずこの20年間正社員の数は横這いなわけで、結局、デフレ容認政策(不良債権処理遅れ、消費増税、円高容認)を採った者が戦犯なのよ、直近では民主党政権の与謝野さん(と一応安部さん)だね
sotonohitokun
竹中氏が居なければと言う人多いが、IT化、製造業の中韓台頭等の外部要因が大で派遣が無ければ早くに日本企業は人件費倒産なり弱体化でより悲惨な可能性が高い。なぜ高度成長が維持出来たと思えるのか不思議。
littleumbrellas
竹中平蔵は雑に叩かれすぎ。競争を過剰に重視してる気もするけどマクロ政策に関してはそれなりに積極的でレッセフェールではない。ブコメで挙がってるけど与謝野馨なんて竹中の一億倍くらい叩かれてなきゃおかしい。
orangehalf
労働者派遣法の改正も原因の1つ。景気が悪化により人件費削減や人員調整をしやすくするため非正規雇用を増やす企業が多かったという話で労働者派遣法の改正の影響がまったくないというならそれも間違いでしょ
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2019/02/20 リンク