記事へのコメント121

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi サルとは共通の祖先を持っている、でいいのか?/「この寺の名前は?」という設問だったので「鹿苑寺」と回答したらバツだった。だったら「この建物の名前は?」と書けよ(屁理屈)/ユニークなのはいいことよ。

    2019/03/11 リンク

    その他
    bt-shouichi
    bt-shouichi “授業の最後、生命の元は海だったという結論で締めくくられた。”微妙な着地w/ただ、こういう小学生なら、求められてる答えがサルだったことも余裕でわかってたんじゃないかな

    2019/03/07 リンク

    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 幼稚園に教育実習に来ていた先生のお別れの日にみんなで先生の絵を描いた時、私だけほうれい線を描いてみんなにおばあちゃんみたいと笑われたが、先生は褒めてくれたよ。

    2019/03/07 リンク

    その他
    buhoho
    buhoho みんな事実より自分の頭の中のゲンジツしか見てないよな。あと抽象的な質問に星の数ほどの具象的な回答がくるのは当たり前。厳格な答えを期待するなもっとギチギチに細かく質問しねて

    2019/03/07 リンク

    その他
    Ithere
    Ithere なかなか難しい問題。言われれば、「海の微生物」も「サル」に近い回答だと思うが、先生に初見で気付けというのは厳しい要求とも思う。

    2019/03/06 リンク

    その他
    harapon1012
    harapon1012 枝豆を大豆といって教師に馬鹿にされた小学生はオレだけではなかったんだな。よかったよかった。

    2019/03/06 リンク

    その他
    nekokauinu
    nekokauinu 幸い、子どもの発見に真面目に向き合ってくれる先生にめぐまれた。藤田先生お元気でしょうか。

    2019/03/06 リンク

    その他
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 恨み言を恨み言としてアウトプットする常人が当たり前の中、一面的に過ぎないが笑い話として語ることのできる芸人はその面では強いな、と思う。呪いは自分の中で反響して醸成されるからね。

    2019/03/06 リンク

    その他
    reachout
    reachout テストでいろいろ書かれても困るからな

    2019/03/06 リンク

    その他
    seiyakengo
    seiyakengo マイクラを学校教材にできるなら、生物の進化を学べるPS4のBirthdays the Beginning(SwitchではHappy Birthdaysという名前)を教材に導入して欲しい。つーか、普通に面白いし値崩れして安いからみんなプレイしてくれ!

    2019/03/06 リンク

    その他
    death_yasude
    death_yasude 人間のってつけたら普通はサルって答えるのが当たり前

    2019/03/06 リンク

    その他
    mats3003
    mats3003 最近の先生(とりわけ、30代以下の若めの先生だと)、多様な回答を求める傾向有るよ。こないだの真水と塩水の違いの話もあるように。なので、今もそうだと固定概念にするのはやめたほうがいい。

    2019/03/06 リンク

    その他
    watanabestyle
    watanabestyle 笑われる、先生がフォローしないのは同情するけど、答える方もひねくれすぎでは?

    2019/03/06 リンク

    その他
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo なぜ〇〇なのか?の回答は全て「宇宙がはじまったから」で説明つくよね。

    2019/03/06 リンク

    その他
    beed
    beed 趣旨を理解しない答えをしたり、周りが笑うのは子供だから仕方ないし当たり前。フォローできない(というかしない?)教師の問題だなぁ。

    2019/03/06 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 海の微生物って、正しいんだけどそれ言ったらあらゆる生き物の祖先だから「人間の祖先」という問いに対してはまってない感はあるかもね。/大正の前は明治、その前は?って言われたら元号の話だと思うわなあ。

    2019/03/06 リンク

    その他
    north_god
    north_god アゴをネコ型、胴体をウサギ型に進化させると、進化ツリーにラマピテクスか追加されるぞ。さらに進化する、を続けると人類が完成する

    2019/03/06 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage 先入観で決め込み自分の常識外のことをまず馬鹿にしてかかり間違ってても謝れない人って一定数いるけど、これが小学校教師に意外と多いのがね。 子どもの教育上よくないので規制した方がいいと思う :p

    2019/03/06 リンク

    その他
    watapoco
    watapoco 女子のが成績がいいの、ジェンダーロール的に女子のが空気読むことを求められがちだったから、「学校の中での正解」を出しやすいのもあるかなーとちょっと思ってる。

    2019/03/06 リンク

    その他
    kotetsu306
    kotetsu306 この回答、真水と塩水の見分け方でバズった先生ならどう扱っただろうか

    2019/03/06 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom まぁ学校教員の平均的教養レベルって案外低いんだなというのは聡い子供はわりと幼少の段階で気づくものだろうとは思う

    2019/03/06 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one サルはすでに別の分岐に入っているので不正解。

    2019/03/06 リンク

    その他
    doroyamada
    doroyamada 笑ったのは先生なのかクラスメイトなのかが不明。 / 「不思議なメルモ」がオンエアされていた時代だったらこんなことにはならなかった。

    2019/03/06 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy  だって、生物学者自身が、そういうメチャクチャを信じているんだから。  最近では「鳥は恐竜だ」という説。それを言うなら、「鳥は両生類だ」とか、「鳥は魚類だ」とか、「鳥は微生物だ」とか言えるんだが。

    2019/03/06 リンク

    その他
    hagane
    hagane 「グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国」と書いたら、部がない(北部)という理由でばってんいただきました。ごめんなさい。

    2019/03/06 リンク

    その他
    teisi
    teisi うへぇと思ったけどその後のリプのやり取りが和やかで良かった/別に今となっては教師が全知全能だなんて思わないけど子どもの頃は絶対の存在だったし、仮に間違ってたとしてもそれを笑う教師なんて嫌だ

    2019/03/06 リンク

    その他
    kantanta422
    kantanta422 否定する気はないが、枝豆は大豆も黒豆も茶豆もある。実家は黒豆作ってるから大豆の枝豆が慣れない。

    2019/03/06 リンク

    その他
    stp7
    stp7 伊集院光が小学生時代に「クジラは哺乳類だ」って言ったら先生に笑われたって言ってたな。クソ教師はいつの時代にもいるんだなあ。

    2019/03/06 リンク

    その他
    kawaiikappa
    kawaiikappa 小学校の時先生に四文字熟語を1つあげてと言われて頭寒足熱って言ったらそんな言葉は無いと言われた/子供の頃は先生は大人だと思ってたけど今になると20代なんてまだまだだよなあって思う

    2019/03/06 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae 中学生のときに教師の間違いを指摘したら逆ギレされたことを思い出してしまった。

    2019/03/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    人間の祖先は何との先生との問いにみんなが「サル」と答える中、自分だけが「海の微生物」と答えたら笑われた話

    ⚯̫ 𐎤𐎪𐎼𐎠 @nmd_mnd 小学校の授業。 「人間の祖先は?」という先生の問いに、1人だけ「サル」と答えなかっ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/29 techtech0521
    • sobagara122019/04/09 sobagara12
    • shino-katsuragi2019/03/11 shino-katsuragi
    • bt-shouichi2019/03/07 bt-shouichi
    • sawarabi01302019/03/07 sawarabi0130
    • buhoho2019/03/07 buhoho
    • uk-ar2019/03/07 uk-ar
    • k-kawademan2019/03/07 k-kawademan
    • garlicgun2019/03/06 garlicgun
    • Ithere2019/03/06 Ithere
    • harapon10122019/03/06 harapon1012
    • bzb054452019/03/06 bzb05445
    • nekokauinu2019/03/06 nekokauinu
    • y-lII2019/03/06 y-lII
    • honeybe2019/03/06 honeybe
    • kuzudokuzu2019/03/06 kuzudokuzu
    • hudaryo7542019/03/06 hudaryo754
    • reachout2019/03/06 reachout
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事