記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mujisoshina
    mujisoshina 他者の欠点は比較的よく見えるが、自分たちの欠点は見えにくい。互いが相手に無いものねだりをするだけではなく、双方がどのように歩み寄るかを考えていく必要がある。

    2011/07/12 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo 「科学者コミュニティーの方の社会リテラシーを上げないと話にならない」ってのに対して、もう努力は無理海外逃亡って。ぶっちゃけ話として受け止めるが、学者であることを支えているのはその他大勢の社会なのにね。

    2011/06/14 リンク

    その他
    Midas
    Midas 国立大学院教授の科学者が政府を「人でなし(反ヒューマニズム)」と非難したにも関わらず国は何の釈明もしなかった。そしてこの国の科学者の誰1人としてこの件を公の場で論じようとせず黙殺した。信頼などある訳ない

    2011/06/10 リンク

    その他
    sin4xe1
    sin4xe1 問題があったのはほぼ工学マター

    2011/06/10 リンク

    その他
    t_kei
    t_kei 「科学者の疲弊」って、物理屋さんが工学や医療、疫学等について適当なこと言っちゃうのも「科学」ってことになるんでしょうか? なんだろう、特権的な立場にいるのにそれに無自覚と言うか、無邪気と言うか。

    2011/06/09 リンク

    その他
    Nihonjin
    Nihonjin 科学者の配偶者や家族の「科学リテラシー」は高いのだろうか。もちろん家族が科学者だったら高いだろうが、非科学者の場合はどうか。「個別的なコミュニケーション」を考えるなら、家族を相手に始めてみてはどうか。

    2011/06/09 リンク

    その他
    rna
    rna 正しい情報を用意してそれを信じてもらおう、とか考えるのが間違いで、議論の中から何が確からしいか判断してもらうしかないのでは? 信頼は「間違えない」ではなく「嘘つかない」「隠さない」ってレベルでいい。

    2011/06/08 リンク

    その他
    tsuka_ryo
    tsuka_ryo "英国では科学と社会の間にある「ギャップ」は、知識のではなく、もっと根本的・広範な問題認識のズレや信頼の欠如にあることが認識され、PUS(一般市民の科学理解)からPE(公共的関与)に軸足を移せたが日本はまだ"

    2011/06/08 リンク

    その他
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 信頼がどうこうというか、「私たちはこうして「原発大国」を選んだ」http://www.amazon.co.jp/dp/4121503872で取り上げられている、50年かけて形成されてきた「スイシン派vsハンタイ派」フレームに否応無く組み込まれてしまった感

    2011/06/08 リンク

    その他
    nozomi_private
    nozomi_private 「科学」って何を言いたいのかよくわからない。電子工学と心理学を同等に語れるはずないと思うのだけど。信頼ってそもそも何だ。失われたらマズいもの?区別のつかない信頼なら失われた方がサギに使われなくて良いと

    2011/06/08 リンク

    その他
    felis_azuri
    felis_azuri ↓「そもそもそんなものあったっけ?」に、もう一票。3月11日以前にだって、コンピュータやインターネットを使って科学やその成果への不信を全世界に公言する人はしょっちゅう見かけた。

    2011/06/08 リンク

    その他
    asanomi7
    asanomi7 「最近科学者のブログを徘徊して気付いたのは、素人さんがその学者の専門外の質問をコメント欄で連発していること。これじゃあ、社会とコミットしようと頑張っている学者さんも参ってしまうよなあと危惧してました」

    2011/06/08 リンク

    その他
    njamota
    njamota 平川「知識提供と対話は、…色々な割合の組み合わせで行えばいい」「「信託」してもらっちゃうというのも」菊池「知識や科学的思考の裏づけがない信頼は、なにかでつまづくと、すぐにトンデモみたいなのに転んで…」

    2011/06/08 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel 失われたというか、最初ッからそんなもん無かったんじゃないかという気がするがw

    2011/06/08 リンク

    その他
    angmar
    angmar まあ科学pgrのちょっと前までは、衆愚政治だ反知性主義だを嘆いて「市民のリテラシーが!」って言ってたわけだし。

    2011/06/08 リンク

    その他
    mac_wac
    mac_wac .@yamagrove さんの「科学者への信頼は失われたのか?科学者達の努力と疲弊」をお気に入りにしました。

    2011/06/08 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 投資として考えても、1億を教育するより、数万の科学者を教育する方が安いし確実。 /科学者があまり科学的でないやり方を使わないと大衆を納得させられないというところが引っかかってくると思うが。

    2011/06/08 リンク

    その他
    salmo
    salmo 僕には関心のある数少ない科学者、サイエンスライターにこんなことを言っても彼らをより疲弊させるだけにしか感じられない。コミニュケーターなんぞいない方がましなやつが大手を振っているし。

    2011/06/08 リンク

    その他
    Louis
    Louis 「白か黒か」の二元論で語れないのが科学であると思っているのでそれを科学者に強いる行為そのものを信頼を失わせないためにもどうにかした方が良い、と思ってしまう

    2011/06/08 リンク

    その他
    atasinti
    atasinti .@yamagrove さんの「科学者への信頼は失われたのか?科学者達の努力と疲弊」をお気に入りにしました。

    2011/06/07 リンク

    その他
    qwe546
    qwe546 public understanding of scienceからpublic engagementと言われても/科学が国民に,政治に対して適切に影響を行使できていない枠組みが無い

    2011/06/07 リンク

    その他
    bn2islander
    bn2islander 責任を科学者コミュニティーのみに負わせると言うのは納得できないな。市民の社会リテラシーこそがそもそも問題だと思うし

    2011/06/07 リンク

    その他
    Carnot1824
    Carnot1824 物理学者の社会的責任シンポジウムを30年間支えてきた人達を差し置いてこういう話をするのもなんだかなあ・・・。

    2011/06/07 リンク

    その他
    wuwa
    wuwa 欠如モデルどころか単に知ったかぶりの上から目線ではずしまくってたレベルの科学者の方が多かったけど。

    2011/06/07 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 現状として、「科学者」も「市民」も得られる情報やデータは同じ。将来が見通せるような情報が出てこない限り、市民の不信と科学者の疲弊は続く。

    2011/06/07 リンク

    その他
    e-domon
    e-domon 「科学者」のところに「官僚」や「政治家」を代入しても似たような議論が成立するだろう。サイエンス・コミュニケーションの場合は”平時の”モデルがあるだけまだまし。誰にも解決できないからこそハザードという。

    2011/06/07 リンク

    その他
    tdam
    tdam 市民と科学者の両方に課題がありそう。しかし、科学者は日夜研究ばっかりしてるから、よほど一般社会の動向にアンテナを向けていないと、世間からずれたり、視野が狭くなってもおかしくはないだろうな、と自嘲。

    2011/06/07 リンク

    その他
    heis101
    heis101 プロが、近くの隣人に提供できることと、遠くの隣人に提供できることは違う。たまに、遠くの隣人が、「俺にもやってくれよ」と言う。するとプロは怪訝な顔をするので、遠くの隣人はそのプロに対する不信感を募らせる

    2011/06/07 リンク

    その他
    inukorori
    inukorori 中学レベルの社会を理解しない人がたくさんいるのと同様に中学レベルの理科をみんな理解してるかってとそうじゃないわけでなー……

    2011/06/07 リンク

    その他
    REV
    REV 「えーと、成果物はこれだけでいいのね。じゃあ、応札しようか」→→→「パブリックエンゲージメントが技術者コミュニティーのリテラシーなので、従業員の教育保守運用までやって貰わないと困る」

    2011/06/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    科学者への信頼は失われたのか?科学者達の努力と疲弊

    科学者も、そうでない人も、サイエンスコミュニケーションについて考えるとき 市民の科学に対する不信が...

    ブックマークしたユーザー

    • mongrelP2011/07/12 mongrelP
    • mujisoshina2011/07/12 mujisoshina
    • yotayotaahiru2011/07/12 yotayotaahiru
    • reonnnu2011/07/02 reonnnu
    • kaerudayo2011/06/14 kaerudayo
    • repunit2011/06/10 repunit
    • laislanopira2011/06/10 laislanopira
    • Midas2011/06/10 Midas
    • mzkIII2011/06/10 mzkIII
    • tartvf2011/06/10 tartvf
    • yhira02022011/06/10 yhira0202
    • sin4xe12011/06/10 sin4xe1
    • t_kei2011/06/09 t_kei
    • Nihonjin2011/06/09 Nihonjin
    • piao-qin2011/06/09 piao-qin
    • t_thor2011/06/09 t_thor
    • kmiura2011/06/09 kmiura
    • rna2011/06/08 rna
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事