記事へのコメント81

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    irasya
    irasya コスパの高いメンバーだけ残せれば最高だな(納期?知らん)

    2023/08/08 リンク

    その他
    mas-higa
    mas-higa 全員クビにしたらコスト 0 やん!

    2023/08/07 リンク

    その他
    misomico
    misomico ただし納期はないものとする

    2023/08/07 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko なんで増やすときは速度とアウトプットを問題にしてるのに減らすときはコストを問題にしてるんだ…課題を揃えてくれよ

    2023/08/07 リンク

    その他
    kamm
    kamm 開発規模をシュリンクして、そのぶんエンジニアを減らすのは悪くない選択。

    2023/08/07 リンク

    その他
    wdnsdy
    wdnsdy 問題は、残り一人になったらそれ以上はコストを減らせないってことだよな。人を半分に割れたらいいんだけど

    2023/08/06 リンク

    その他
    maidcure
    maidcure それをやったのがイーロン・マスク

    2023/08/06 リンク

    その他
    neco22b
    neco22b なるべく人数少ない方がコスト少なくなりやすいが、やりすぎるとかえってコスト増えることもあるやろ

    2023/08/06 リンク

    その他
    rck10
    rck10 雑に人増やすより残業代を払った方がマシというのはそう。でも三六協定の範囲でしか出来ないので、限度がある。 / 残業代も払わないし三六協定もありません、みたいな地獄はとっとと潰れてどうぞ。

    2023/08/06 リンク

    その他
    pukarix
    pukarix こうやって短絡的に買い叩いてきた結果、優秀なエンジニアはどんどん居なくなって今の日本社会がある。まさに社会的自業自得。

    2023/08/06 リンク

    その他
    perl-o-pal
    perl-o-pal あれ皆様36協定とかご存知ない?

    2023/08/06 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou この話はネタとして見んな消費してるけど、これ、人を増やしても黒字になるとは限らないが、黒字or目標達成までリストラすれば目標は確実に達成出来る、と言う話で捉えておくべき。カルロスゴーンとかはこれ。

    2023/08/06 リンク

    その他
    dokuhunt
    dokuhunt 古巣は辞めたあと、自社製品のメンテナンスエンジニア全部切って外注に出してたなあ。その後買収やらで見る陰もなくなったが近年メンテナンスは自社でやるようになってた。経営陣狂ったらどうにもならんなと。

    2023/08/06 リンク

    その他
    osakana110
    osakana110 ただしそのような考えの企業に優秀な人が残るはずもなく…

    2023/08/06 リンク

    その他
    rui010
    rui010 内製にして、パッケージ、ローコードの活用、システムでなく業務を変えるのであれば、実現可能で理想では?

    2023/08/06 リンク

    その他
    snare_micchan
    snare_micchan 人減る分開発期間延ばせばいいって話があるけど、標準工期というものがあって、長すぎても失敗率上がるんだよ。ただ短すぎるケースと違って顧客満足度が著しく落ちて失敗扱いになることが多いようだが

    2023/08/06 リンク

    その他
    eerga
    eerga 残業時間増えそうだけど

    2023/08/06 リンク

    その他
    Shiori115
    Shiori115 これってエンジニアに限らなくて、経営者が短期的に会社の収支を改善しようとするとコストカットするのが手っ取り早いし、それが経営者の実績になるのでコストカッターばかりになるっていう問題でもあるよね。

    2023/08/06 リンク

    その他
    aoiyotsuba
    aoiyotsuba メンバーの管理コストという観点では同意するけど、納期はある程度延びますわなあ。

    2023/08/06 リンク

    その他
    transceiver101
    transceiver101 ブルックスの法則ってやつだけど、問題は請負と派遣。見積りを人月単価でまだやってるからなあ。

    2023/08/06 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 ゼロがいい ゼロになろう

    2023/08/06 リンク

    その他
    xxxxxxxxlarge
    xxxxxxxxlarge 自分の書いたコードの割合が少なくなるから全体の機能とかの把握が難しくなるからかなあ(体感)

    2023/08/06 リンク

    その他
    yy00610106
    yy00610106 商売止めればコストはなんとゼロ!

    2023/08/06 リンク

    その他
    tech_no_ta
    tech_no_ta 本人もわかってのブラックジョークだろうけど、本当にそうなると思うなら甘いんだよ!ってやつな。

    2023/08/06 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 QCDのトリレンマがあるから、QとDにしわ寄せがくるやつだ。

    2023/08/06 リンク

    その他
    jssei
    jssei 外注にそれやって、エース引き上げられて炎上したPJは見たことある

    2023/08/06 リンク

    その他
    evolist
    evolist 人材会社としては頭数増やして儲けたいという意識が強い

    2023/08/06 リンク

    その他
    sd-craft
    sd-craft 納品したら勝ち。保守業者か来年の改修落札業者(弊社)が死ぬ

    2023/08/06 リンク

    その他
    legnum
    legnum これ社内コストカッターは真に受けるから怖い。コストカットはバカでも出来るけど増力化とか予算の効果的な使い方ってなると出来る人が少ないし色んな要素が絡み過ぎて方法論も確立出来ないし何なら計測も難しい

    2023/08/06 リンク

    その他
    btoy
    btoy エンジニア一人当たりの生産性は上がるけど納期が延びるor残業代が増えるのでコストは半分にはならない。残業代が出ないブラック企業なら納期そのままにすることでコストは半分になるが。

    2023/08/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    エンジニアの人数を2倍にしても多くの場合開発速度やアウトプットは単純に2倍にならないが、なんと、エンジニアの人数を半分にするとコストが確実に半分になります!

    🦄けい©︎:プログラマーアイドル🦄 @k1_c_ エンジニアの人数を2倍にしても多くの場合開発速度やアウトプ...

    ブックマークしたユーザー

    • mieki2562023/08/15 mieki256
    • irasya2023/08/08 irasya
    • sc3wp06ga2023/08/08 sc3wp06ga
    • yug12242023/08/08 yug1224
    • gyu-tang2023/08/07 gyu-tang
    • keint2023/08/07 keint
    • s10611232023/08/07 s1061123
    • tg30yen2023/08/07 tg30yen
    • John_Kawanishi2023/08/07 John_Kawanishi
    • gmdualis4792023/08/07 gmdualis479
    • e10kg2023/08/07 e10kg
    • tech04032023/08/07 tech0403
    • t_otoda2023/08/07 t_otoda
    • mas-higa2023/08/07 mas-higa
    • yamataku132023/08/07 yamataku13
    • misomico2023/08/07 misomico
    • bongkura2023/08/07 bongkura
    • kiyo_hiko2023/08/07 kiyo_hiko
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事