記事へのコメント87

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sekiryo
    職人として使う人間と向き合って仕事をするんじゃなくて自分の功名心だけでこういう役に立たないゴミを作りまくってそれを持て囃した時代ももう終わる…終わるよね?

    その他
    kz78
    まあ30年以上前の建築に今の目線でケチをつけるのも…と思うが、美術館側が現代の目線でこれを「良いもの」として紹介してるのもなぁ…。

    その他
    b4takashi
    ハートビル法(1994年9月制定、2006年バリアフリー法に統合して廃止)の制定前だから仕方ないっちゃ仕方ない。そろそろ建物リニューアルの話になるはずだから、これをモチーフとして改修したらいいんでないか。

    その他
    ybe85e5fd77j8_0831
    デザインで遊ぶ精神はあっていいと思う。「こうしたら便利だよね」と「こうしたら面白いよね」は別だと思うし、便利なやつと面白いやつをそれぞれ作ればいいと思う。共存させたら?

    その他
    dgwingtong
    え、機能以外のデザインで遊んでほしい?

    その他
    lovely
    クネット良さそうなので自宅に採用したい

    その他
    birds9328
    ニンテンドーミュージアムの(エキサイトバイクの飾り付けしてある)ギザギザ階段手すり思い出した。 あれはギザギザと階段の段数同期させてるちゃんとしたやつだけど。

    その他
    togetter
    デザインの意図はわかったけど、使いづらいのは困っちゃうね…。

    その他
    secseek
    波形の手すりもすばらしい設計ではあるんですけど、使い方を理解していないとメリットが出ないんですよね。ましてやこんなのじゃ…

    その他
    mobanama
    "実際に手摺が必要な人間に向けてデザインしないのはデザインと呼べないのでは?"

    その他
    rgfx
    アクセシビリティとは…

    その他
    Galaxy42
    建築が主張しなくては客が付かなかった時代の産物 機能はたぶん別のところで補完されているはず 見せるための部分では?

    その他
    ultimatebreak
    彼らにとってはアートでしかないんだよね

    その他
    piro-de-sky342
    よくもまぁこんな細部にまで難癖つけてご苦労なこったwww

    その他
    yamaimo_san
    川崎和男に殴られてほしい

    その他
    i-komo
    個人的にはそこまで言わないでも、というところ。こんな手すりで危ないのならおとなしくエレベーター使ったほうが良いのでは…

    その他
    pigorilla
    酷いな

    その他
    mventura
    アートで結構、でもデザインは機能設計ってのが優先にあってほしいよね。

    その他
    Barton
    万博のトイレみたいな案件だよな。入っているのかわからないやつ。デザインより実用性重視しろよ。勘違いデザイナーを持ち上げてきたからこうなる。

    その他
    poTracy
    逆に最近完成した中之島美術館、あんなにオシャンデザインなのに段差低くて階段登りやすいし手すり普通だし館内サインわかりやすいしびっくりした。https://direction-q.com/works/2022-nakka-sign/

    その他
    inks
    だから、あの設計事務所は巨星が堕ちた後は風前の灯なんだぞ。結局、名前で許されただけで、後達にそれ(奔放なデザイン)が許された訳で無い。

    その他
    cbkf
    なんかタイトルに引用されてる一文に違和感が。「機能から外れた部分のデザインで遊ぶのはいいけど機能に大きく関わる部分で遊ぶな」ならわかるのだが、全く逆の言い回しになっているような?

    その他
    tkm3000
    こんなところで遊ぶなよ

    その他
    IvoryChi
    最近エレベーターが増えて階段には短く切れた手すりが増えたけど、それがしんどい人はエレベーター使えという事でも、そもそも遠くてそこに着くまでが足腰痛い・歩くのがしんどいんじゃーって視点が足りてないと思う

    その他
    bk246
    踊り場手前のところって、手をかけられないほど高くなってないか?

    その他
    anklelab
    昔の映画をコンプラ批判するのに近いから、強くは批判できないな…。

    その他
    Falky
    タイトルの日本語がよくわからない。「機能以外のデザインで遊んでほしくない」ってどういう意味…?むしろ「機能の部分で遊ぶな」っていう話じゃないの…?

    その他
    ishiwadaharu
    またデザインの大敗北か。

    その他
    tnishimu
    あえて擁護してみると、階段の踊り場の部分で歪に見えるが、それを考慮して見れば規則性のある波型手すりと同じと言えなくもない、知らんけど。

    その他
    koinobori
    黒川紀章のだ、って言ってんのに「波型手すりを勘違いしたのかもしれないけど」はひどくないか

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「機能以外のデザインで遊んでほしくない」和歌山県立博物館のうねうね曲がった手すりが使いづらそう

    和歌山県立博物館 @wakayamakenpaku 【日の和歌山県立博物館】 手すりなどは「フラクタルデザイン」。...

    ブックマークしたユーザー

    • sekiryo2025/05/08 sekiryo
    • mk162025/05/08 mk16
    • kz782025/05/07 kz78
    • b4takashi2025/05/07 b4takashi
    • ybe85e5fd77j8_08312025/05/07 ybe85e5fd77j8_0831
    • dgwingtong2025/05/07 dgwingtong
    • deep_one2025/05/07 deep_one
    • dreamyou2025/05/07 dreamyou
    • Tomosugi2025/05/07 Tomosugi
    • lovely2025/05/07 lovely
    • honeybe2025/05/07 honeybe
    • birds93282025/05/07 birds9328
    • togetter2025/05/07 togetter
    • secseek2025/05/07 secseek
    • ukaaki2025/05/07 ukaaki
    • mobanama2025/05/07 mobanama
    • lonelyman2025/05/07 lonelyman
    • anguilla2025/05/07 anguilla
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む