2025年5月7日のブックマーク (30件)

  • (追記あり)なんでブクマカって増田に対して上から目線なの?

    自分の方が地位が高いとでも思ってるの? 増田のことを「お前」呼ばわりして、しかもそれにスターが付きまくったりするよね そして聞いてもないのにアドバイスをし始める しかもそのアドバイスが見当はずれなことも多い 恥ずかしくないの? 勝手に上から目線で間違ったアドバイスしてる自覚ある? それを読んだ増田が傷ついてること、知ってる? まあそんな想像力はないよね あったらそんなブコメ書いたりスターつけたりしないもの ブクマカはもっと自省して態度を改めた方がいいよ せめてタイトルだけじゃなく文も読んだ方がいいよ はてブのガイドラインを読み返すべきだよ 下にコピペしておくから、せめてこれくらいは読んでコメントしてくれよ 【はてなブックマークガイドライン】 https://b.hatena.ne.jp/guide/guideline 記事文を読まず、タイトルやブックマークコメントだけを見て先入観に基づ

    (追記あり)なんでブクマカって増田に対して上から目線なの?
    inks
    inks 2025/05/07
    良いんじゃねーか。誰もが上から目線で行こう!マウント取りまくれ!ここは、そう言う自由な雰囲気が良いんだよ。
  • 『強い腐食性により開発を断念』新たな地熱発電地候補が採算が取れない見込みで中止「そこにあるから利用できるってもんじゃない」

    xfp43210( `o´ ) @NaoyaMurakami1 これが地熱なんだよね 強い腐性と毒性と析出との戦い ゙広い範囲でガスや地下水などが強い酸性を示し、建物や設備などの腐対策が必要となり、採算が見込めないため゙ 「採算見込めず」中部電力が燧岳の地熱開発を断念(青森放送) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/8df93… 2025-05-06 21:38:32 リンク Yahoo!ニュース 「採算見込めず」中部電力が燧岳の地熱開発を断念(青森放送) - Yahoo!ニュース むつ市の「燧岳」で地熱の資源開発を進めていた中部電力は、これまでの調査を踏まえ発電の事業は採算が見込めず困難と判断しました。 広い範囲でガスや地下水などが強い酸性を示し、建物や設備などの腐対策が必 20 users 13

    『強い腐食性により開発を断念』新たな地熱発電地候補が採算が取れない見込みで中止「そこにあるから利用できるってもんじゃない」
    inks
    inks 2025/05/07
    これを開発していたのが中部電力と言うのが驚き。中部では東邦ガスも弱小でインフラ上の天下だもんな。覇権を他に求める余裕もあるのか。
  • 【ノーカット】 “ひめゆり”は「歴史の書き換え」 自民党・西田昌司参院議員発言の全容と真意は 独自映像 | TBS NEWS DIG

    自民党の西田昌司参院議員が、ひめゆりの塔を訪れた際に目にした沖縄戦に関する説明について、「歴史の書き換え」などと主張している件で、RBCは、発言があった憲法講演会を映像収録している。批判が広がっている…

    【ノーカット】 “ひめゆり”は「歴史の書き換え」 自民党・西田昌司参院議員発言の全容と真意は 独自映像 | TBS NEWS DIG
    inks
    inks 2025/05/07
    10年前の記憶で語ってしまうインチキ老人。どうなんだ自民党!裏金議員でもあるし、与党の公明からも唾棄された。推薦外した方が良いんじゃないか。
  • 偶然始めた元引きこもりの人の採用 奈良の会社に与えた「良い効果」 | 毎日新聞

    冷凍庫でピッキング作業をする従業員=奈良県田原町で2025年3月14日午前10時23分、木谷郁佳撮影 会話が苦手。10年近く家から出ていない――。そんな元引きこもりの人を多く雇っている会社が奈良県田原町にある。県内の飲店や病院を中心に品の卸販売をしている「原田フーズ」。きっかけは半ば偶然だったが、会社にも良い効果があり、新規採用を続けている。原田晋一社長は「人に接するのが苦手なだけで、働きは遜色ない」と太鼓判を押す。【木谷郁佳】 卸販売業は業界の傾向として長時間労働になりがちだ。10年前は社員の多くが早朝に出社して荷物をトラックに積み、日中は配送をしながら合間を縫って営業へ。夕方も次の日の段取りのため遅くまで残業。いわゆる「ブラック企業」といわれる状態だった。

    偶然始めた元引きこもりの人の採用 奈良の会社に与えた「良い効果」 | 毎日新聞
    inks
    inks 2025/05/07
  • EUが研究者の誘致強化に815億円 アメリカ資金援助削減の中で | NHK

    アメリカトランプ大統領の方針のもと、科学研究への資金援助が削減される中、EU=ヨーロッパ連合は研究者を受け入れるため5億ユーロ、日円にしておよそ815億円を投じると明らかにしました。フランスも支援策を打ち出すなど研究者の誘致に向けた動きが加速しています。 アメリカではトランプ大統領の方針のもと、科学研究に対する連邦政府の資金援助が大幅に削減されたり、人員の削減が進められたりしています。 こうした中、世界の研究者のヨーロッパへの受け入れ策を強化し、研究の発展につなげようと、5日、フランス・パリにEU各国の担当閣僚や研究機関の代表が集まりました。 参加したEUのフォンデアライエン委員長はアメリカの状況を念頭に「残念ながら科学の役割が疑問視されているが、これは重大な間違いだ」と述べました。 そのうえで3年間で5億ユーロ、日円でおよそ815億円の新たな支援策を発表しました。 拠点をヨーロッパ

    EUが研究者の誘致強化に815億円 アメリカ資金援助削減の中で | NHK
    inks
    inks 2025/05/07
    後から平気でトランプは、米国出身研究者の成果はアメリカのモノって主張して関税かけるに百ペリカ。
  • ひめゆりの塔の展示は「ひどい。歴史の書き換えだ」自民・西田議員が発言 憤る平和資料館「沖縄戦体験者の思いを踏みにじる」(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    ひめゆりの塔の展示は「ひどい。歴史の書き換えだ」自民・西田議員が発言 憤る平和資料館「沖縄戦体験者の思いを踏みにじる」(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
    inks
    inks 2025/05/07
    ひどいのは西田、お前だ。息を吸うように嘘を付くな。そんな記憶だった...。沖縄の肩を持つ訳で無いが、証拠も無いのに酷すぎる。結局、高市の廻りはこんなヒネた国粋主義者しかいない。
  • 「ニセコバブル」崩壊の前兆か、中国系高級リゾートが経営破綻 チャイナマネーに陰り

    北海道ニセコで最大級となるリゾート開発を手掛けた中国系企業が経営破綻した。近年、ニセコエリアは海外の流入で地価や人件費の高騰が止まらず、街は様変わりした。ただ、チャイナマネーの大型案件が頓挫し、外国資がもたらすリスクも表面化。地元では「バブル崩壊の前兆か」との懸念が広がっている。 スキーヤーが愛してやまない上質のパウダースノーに魅了され、世界的リゾートに成長したニセコ。その中心地の一つ、ニセコ町に建設が途中で止まり、シートで覆われた建物がある。 今年4月、東京地裁から破産手続き開始の決定を受けた「ラ・プルーム・ニセコリゾート特定目的会社」(東京)が手掛けるコンドミニアム棟。昨年秋から建設がストップした。計画では219の客室と5つのプライベートヴィラを備えた、ニセコ最大級の宿泊施設になる予定だった。関係者によると、工事を請け負った道内の建設会社への支払いが滞り、建設が3割程度進んだとこ

    「ニセコバブル」崩壊の前兆か、中国系高級リゾートが経営破綻 チャイナマネーに陰り
    inks
    inks 2025/05/07
    これ破綻したら、施工している地元ゼネコン(日本)も連鎖するな。そしたら、孫請けも逝くぞ。
  • 「仕事に関わる自己啓発」14.9% 人手不足で環境整わず | NHK

    働く人のリスキリング=学び直しが注目されるなか、全国で働く1万人を対象にしたWEB調査で仕事に関わる自己啓発を行ったと答えた人は14.9%でした。 調査した独立行政法人は、人手不足のなか時間がなく環境が整っていないことが考えられると分析しています。 調査は、独立行政法人の労働政策研究・研修機構が、去年10月から11月にかけて全国の企業で働く男女1万人を対象に、インターネットを通じて行いました。 それによりますと「2023年度に仕事に関わる自己啓発を行った」と回答したのは、全体の14.9%でした。 一方、「自己啓発を行わなかった」と答えた人に理由を複数回答で尋ねたところ、「仕事が忙しくて時間が取れない」が32.8%と最多で、次いで「自己啓発を行っても会社で評価されない」が26.1%、「費用を負担する余裕がない」が21.5%などとなりました。 また、勤務先の業務命令で通常の仕事を離れて、教育

    「仕事に関わる自己啓発」14.9% 人手不足で環境整わず | NHK
    inks
    inks 2025/05/07
    RE_SKILL…。都合の良いセリフ、誰が言い出したんだ?そんなんは余程生活に余裕があるか、明日にでも仕事を辞める奴しかやらない。
  • 「再エネ発電」が苦境  発電所の倒産、過去最多  2024年度(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース

    再生可能エネルギーを中心とした発電事業者の倒産や廃業が相次いでいる。2024年度(2024年4月~2025年3月)に発生した、太陽光発電や木質バイオマス発電など再エネを中心とした発電事業者の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は8件となり、前年度から倍増した。休廃業・解散(廃業)の44件を合わせると、過去最多となる52件が市場から消滅した。 2020年度以降の5年間で倒産した発電事業者19件の事業内容を見ると、「太陽光発電」が7件と最も多かった。また、2024年度に多く発生した「木質バイオマス発電」が4件と2番目に多かったほか、天然ガス発電など「火力発電」(3件)、「風力発電」(2件)が続いた。 再エネ発電事業者の倒産では、発電設備などの投資に対して維持管理コストや、発電に使用する燃料価格が当初計画を上回り、採算性が低下したところに、再エネで発電した電気の買取価格を保証する「固定価格買取

    「再エネ発電」が苦境  発電所の倒産、過去最多  2024年度(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース
    inks
    inks 2025/05/07
    風光明媚な山間に残された太陽光パネルは撤去してほしいぞ。でも、そんな金すら無くなって倒産なんだろうな。景観を返せ。
  • JR西日本株を自治体が「1億円分購入」その狙いは? 岡山県真庭市の太田市長に直撃インタビュー

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    JR西日本株を自治体が「1億円分購入」その狙いは? 岡山県真庭市の太田市長に直撃インタビュー
    inks
    inks 2025/05/07
    思う存分に株主総会で発言したら良いと思うが、「JR姫新線は36駅中29駅が無人駅」=8割が無人駅な。当然、利用者数も知れてる。赤字幅は年間(微妙に広島の芸備線を引いてる)だが、これに維持費が掛かるとどうかな。
  • 国民民主党、「追い風」なのになぜ対応に苦慮? 参院選の候補者選び | 毎日新聞

    第96回メーデー中央大会の会場で連合の芳野友子会長(左)に酒をつぐ国民民主党の玉木雄一郎代表=東京都渋谷区で2025年4月26日午前11時51分、渡部直樹撮影 国民民主党が夏の参院選の候補者擁立を巡って対応に苦慮している。日維新の会や旧立憲民主党などに所属していた元国会議員の擁立を検討したところ、支持組織である連合や交流サイト(SNS)上の支持者から強い反発が出ているためだ。知名度があり、経験豊富な「即戦力」としての候補者を擁立する狙いだが、「新旧」の支持層をどう納得させるかが問われそうだ。 4産別から異論続出 「まるで事後報告だ。組合員が納得するものではない」 4月17日朝、東京都内のオフィスで自動車総連、電力総連、電機連合、UAゼンセンの4産別の各会長と、国民民主の玉木雄一郎代表、榛葉賀津也幹事長による、参院選に向けた意見交換が秘密裏に行われた。 主な議題は、維新の元衆院議員、足立康

    国民民主党、「追い風」なのになぜ対応に苦慮? 参院選の候補者選び | 毎日新聞
    inks
    inks 2025/05/07
    不倫などを許容すれば一杯いるっしょ。党首の元彼女だってイケる。今なら永野芽衣、田中圭すら人気候補になれるぜ。当分、芸能界に居場所なんて無いんだから。
  • うわ納得感がすごい…20代~70代まで「人生でやるべきこと」を1枚で表した図が話題の一冊とは?

    「あなたは人生というゲームのルールを知っていますか?」――そう語るのは、人気著者の山口周さん。20年以上コンサルティング業界に身を置き、そこで企業に対して使ってきた経営戦略を、意識的に自身の人生にも応用してきました。その内容をまとめたのが、『人生の経営戦略――自分の人生を自分で考えて生きるための戦略コンセプト20』。「仕事ばかりでプライベートが悲惨な状態…」「40代で中年の危機にぶつかった…」「自分には欠点だらけで自分に自信が持てない…」こうした人生のさまざまな問題に「経営学」で合理的に答えを出す、まったく新しい生き方のです。この記事では、書より一部を抜粋・編集します。 企業も人生も「ライフ・サイクル・カーブ」がある 企業や製品が導入期、成長期、成熟期、衰退期といった異なるステージを経るのと同じように、私たちの人生もまた異なるステージを遷移し、それぞれのステージで求められる思考・行動様

    うわ納得感がすごい…20代~70代まで「人生でやるべきこと」を1枚で表した図が話題の一冊とは?
    inks
    inks 2025/05/07
    こういうタイトルしか付けられないか...。記者の質の落ち目が著しいし、媒体として終わってる感が激しい。編集長すら居ない感じがある。内容も「うわ くだらない」だ。そんな単純な人生なんてない。
  • 缶詰やパスタが売れ始めたら景気後退間近、過去の不況で示唆 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ここ数週間で経験しているように、景気の先行きに暗雲が垂れ込めると、買い物カゴの中身は微妙ながらも予想できる形で変わる。投資家が株価の変動に目を凝らし、アナリストが雇用統計を吟味し続ける中、別の指標にも注目がいく。それは消費者が購入する品だ。 調査によると、品の消費パターンは公式な景気後退宣言よりも先に大きく変化することが一貫して示されており、厳しい経済状況を乗り切るべく備えている企業にとって、貴重な初期の警告シグナルとなっている。全米経済研究所(NBER)によると、品購入パターンの変化は1980年以降7回あった主な景気後退すべての前に見られ、数値となって現れる変化は景気後退宣言が出される3~6カ月前に起こっている。 景気後退入りする前に、購入する品が変化倹約モードになると、消費者は単に買い物を減らすのではなく、買うものが変わる。米セイクリッド・ハート大学の2021年の研究では、米投

    缶詰やパスタが売れ始めたら景気後退間近、過去の不況で示唆 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    inks
    inks 2025/05/07
    確かにAEONのPB商品、普段時は見向きもしなかったが「もうこれで良いや」と思う。商品棚もそればかり減っている。
  • そりゃ「ジョブ型」にするわ…職能型を減らしたい政府と企業の「ホンネ」とは

    企業の人事は「ヒト」基準の職能資格制度に基づいていたが、近年「仕事」基準が注目され、ジョブ型の導入が広がっている。労働者の高齢化に起因する、職責と処遇のバランスの見直しが要因の1つだ。経済の活性化に向け、先の岸田内閣が打ち出した「労働移動」は進むのか?企業の生き残る道を専門家が読み解く。※稿は、藤井 薫『ジョブ型人事の道しるべ キャリア迷子にならないために知っておくべきこと』(中央公論新社)の一部を抜粋・編集したものです。 ジョブ型人事制度は 会社と社員の関係性を変える わが国の現在の人材マネジメントには、適所適材の配置や職務・職責に応じた処遇という面で弱点があることは否めません。 この先、個別ポジションの職務記述書を整備して、給与は職務給一、異動はすべて社内公募というようなガチガチのジョブ型(編集部注/企業が職務内容とスキル、経験、資格などを限定して従業員を採用する、欧米では一般

    そりゃ「ジョブ型」にするわ…職能型を減らしたい政府と企業の「ホンネ」とは
    inks
    inks 2025/05/07
    ブコメにあるように「そりゃ するわ」は誰がどういう目的で、どんなメリットで選択するのかな。文章中にその答えも理由も曖昧にしか無い。もう雑誌としても終わりそうな媒体。
  • 【独自】AIエンジニア・安野貴博氏、参院選に向け新党「チームみらい」立ち上げ 安野氏は比例代表で立候補へ|日テレNEWS NNN

    去年の東京都知事選挙に立候補したAIエンジニアの安野貴博氏が、夏の参議院選挙に向け、新党を立ち上げることがわかりました。新党名は「チームみらい」で、安野氏は比例代表で立候補するとしています。 複数の関係者によりますと、安野氏は新党「チームみらい」を立ち上げ、党首として夏の参議院選挙に比例代表で立候補するほか、複数の候補者を選挙区にも擁立する方向で調整しているということです。 新党では「テクノロジーで誰も取り残さない日をつくる」というビジョンを掲げ、「政党交付金を使って永田町にエンジニア集団をつくる」ことなどを公約にする予定です。 安野氏は8日午後、東京都内で記者会見を行うことにしています。

    【独自】AIエンジニア・安野貴博氏、参院選に向け新党「チームみらい」立ち上げ 安野氏は比例代表で立候補へ|日テレNEWS NNN
    inks
    inks 2025/05/07
    もう市民会派で同名があるのだが...。も少しネーミング考えたら。https://www.facebook.com/team.mirai.kakamigahara/?locale=ja_JP
  • バブル崩壊後に企業がこぞって採用した「成果主義」、「目に見える成果を出したやつだけ給料を1.0与えて残りの奴は0.8にする」みたいな運用で、人件費を抑える口実になりがち

    リンク 日経済新聞 「成果主義」失敗の研究、富士通で何が起きていたのか - 日経済新聞 「会社は、成果主義を採用すべきなのだろうか?」「成果を出した人を評価するのは当然ではないのだろうか?」「現実にうまくいかないとしたら、それはなぜだろうか?」――。成果主義に対する素朴な疑問に経営学者が答える。◇ ◇ ◇1990年代、富士通が成果主義を先駆的に導入した。当時、富士通では何が起きていたのか、ある方のブログを引用しつつ探っていく。執筆者を直接確認することができており、匿名にはな 35 users 111

    バブル崩壊後に企業がこぞって採用した「成果主義」、「目に見える成果を出したやつだけ給料を1.0与えて残りの奴は0.8にする」みたいな運用で、人件費を抑える口実になりがち
    inks
    inks 2025/05/07
    それでも世の企業、多かれ少なかれ成果評価がある。問題は学校出たての若手社員が通知表育ちのせいか、気にして病んだりする。評価なんて人間のエゴ、管理職の給与調整の道具で成立していることに気が及ばない。
  • 家族を捨てました。 - Everything you've ever Dreamed

    母を捨てた。家族と呼べるのは奥様をのぞけば、母と弟の二人になるけれども、実家で暮らす母とは昨春から元旦に十五分くらい顔をあわせたきりであり、弟とは三年近く電話もしていない。母と弟が何をしているのか知らない。弟は勝手に生きていくはず。問題は後期高齢者の母である。母は小さな問題を起こしては後始末を僕に押し付けてくる人だった。弟やその他親族から面倒を見るのは長男の僕の役目と言われ、社会的な枠組みも長男が親の面倒をみるのが当然とされているので、仕方なくその役を引き受けてきた。 だが、僕は母を捨てた。僕が抱えている三大ストレス「家族」「こづかい月一万九千円」「ヤクルトスワローズの戦績」のうちひとつがなくなったのだ。ブラボー!「捨てる」は姨捨山への放棄ではなく、「会わない」「連絡取らない」「気にしない」である。日常生活から親を切り捨てるという意味だ。昨春から続けている。「たまに電話を寄こしなさい。あん

    家族を捨てました。 - Everything you've ever Dreamed
    inks
    inks 2025/05/07
    またタイトルが暴力的。ビュー稼ぎと。捨てた訳でもなんでもなくて、ただ距離を置いただけやんけ。非常時にも寄らないなら、そう言いきっても良いが...。
  • 今はまだ生成AIに自分の文章を書かせたくない - An Epicurean

    少し前にエンジニア採用に携わっていた頃は、XのDMなどでスカウトを送っていた。丁寧に文面を考えていたので、一通に大体15~30分かかっていた。それもあって、スカウト返信率は70%を超えていた。そういう僕のスカウト文を見て「これはAIでは書けない文章だ」と誉めてくれる同僚もいた。 実際、僕はスカウト文を作るときに最近の生成AIは使っていなかった。ただ、生成AIでスカウト文をいい感じに書いてもらうことも全然できるだろう。やっている人もいるだろうし、それは全く否定しない。単に、僕の個人的なポリシーとして、文章を書くときには「まだ」生成AIを使わないようにしているというだけだ。 別に、未来永劫使いたくないという話ではない。今はこの新しい道具を自分に馴染ませていくフェーズなのだ。実際、文章を書く以外のリサーチや、ちょっとしたコードや画像の生成に生成AIを使うことはもはや日常になった。 それでもなお、

    今はまだ生成AIに自分の文章を書かせたくない - An Epicurean
    inks
    inks 2025/05/07
    それで良いと思います。人間、楽をすれば退化する。長文を読む→それに合わせて自己の意見をまとめる。それらは思考訓練でもあると思います。最近は、長文すら読めない人種が出てきている。
  • 34歳男 マッチングアプリの出会いに疲れる

    追記: いっぱいコメント貰ったので末尾に追記しました 34歳男、婚活目的でマッチングアプリを半年弱やってきたのだが、何となく少し立ち止まりたくなったので吐き出させて欲しい。 ・1人目 事務員さん 40歳とかなり年上だったのだが、始めたばかりの時期に初めてイイね貰ったのでやり取りした。 メッセージと通話して、変な印象無かったのでお茶してみたが、プロフィールと大分違った人が来た。 写真だと小動物っぽくて良い意味で若く見えたが実物はかなり恰幅の良い方で、ついでに遅刻してきた。 お茶自体は特に変な感じも無く1時間ほど喋って解散。 その後にお礼を言うためにアプリ開いたら即ブロックされててちょっと悲しくなった。 集合場所の希望を踏まえてお店を探して予約したり、ごちそうした身としてはお互いにナシだったとしても去り際は綺麗に終わって欲しいなーと思った。 ・2人目 公務員さん イイねを貰ってマッチング。 メ

    34歳男 マッチングアプリの出会いに疲れる
    inks
    inks 2025/05/07
    批判してるブコメ民よりも、実際に面と向かって合っている増田の方がレベル上げが進んでいる。こんなに沢山の人と出会えるのか...。
  • 【広島市】お城が消える?!広島城天守閣、再建から68年で閉城へ(MIKA ITOH) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    広島城天守は、2026年3月で閉城することが発表されました。 広島の街のシンボルの1つとして、そこにあるのが当たり前だった広島城。閉城ときいて驚きました。 閉城の理由は耐震の問題や老朽化で、安全面を考慮してのこと。 広島城は安土桃山時代に木造建築で建てられましたが、1945年の被爆により倒壊。その13年後に、鉄筋造りで再建されたのが今の広島城です。 春には桜スポットとしても愛されてきました。 再建後の広島城天守は、広島の武家文化を紹介する博物館へ。最上階は展望室となっています。 広島城の敷地内の一部はイベント会場として利用されることも。また、様々なメッセージを発信(児童虐待防止運動、ゴールドリボン、世界自閉症啓発デーなどの理解を呼びかけ)するために、いろんなカラーでライトアップが行われることもありました。 身近な存在だった広島城。 きっと、1度は訪れたことがあるのではないでしょうか。 現在

    【広島市】お城が消える?!広島城天守閣、再建から68年で閉城へ(MIKA ITOH) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    inks
    inks 2025/05/07
    復元すら決定しない内に文化財を解体するって...。実に広島らしい。首長に何の意思も感じられない。名古屋河村を見ろ...。駄目か...。
  • 軍事パレード費用「はした金」 ホワイトハウスに大宴会場―米大統領:時事ドットコム

    軍事パレード費用「はした金」 ホワイトハウスに大宴会場―米大統領 時事通信 外信部2025年05月05日06時15分配信 トランプ米大統領(AFP時事) 【ワシントン時事】トランプ米大統領は、4日に放映されたNBCテレビのインタビューで、自らの79歳の誕生日と米陸軍創設250周年に当たる来月14日に大規模な軍事パレードを計画していることを認めた。費用について「はした金」と述べ、開催を正当化した。 トランプ氏誕生日に軍事パレード 陸軍記念日も祝う―報道 この中で、パレードについて「大規模で美しい」と強調。巨額の経費がかかると指摘されているが、「行う価値に比べればピーナツ(はした金)にすぎない」と主張した。 トランプ政権は財政赤字削減を掲げ、政府機関の縮小や職員の大量解雇を進めている。こうした中、大規模な軍事パレードを挙行することに対し、批判が高まりそうだ。 また、トランプ氏はホワイトハウスに

    軍事パレード費用「はした金」 ホワイトハウスに大宴会場―米大統領:時事ドットコム
    inks
    inks 2025/05/07
    これって「自腹」なら、全然良いと思うが...。
  • 午後の紅茶ってアフタヌーンティーの直訳だよね

    文化の盗用じゃない?

    午後の紅茶ってアフタヌーンティーの直訳だよね
    inks
    inks 2025/05/07
    「文化とは」から始めてもらって宜しいか?
  • 【法律より村ルール】コスプレ因習村「万博でコスプレしなければ個人情報とか晒されずに済んだのにねー。ムカつくから家族含めた個人情報を晒してやる」

    アラブッコさん @bukko_arab 法律は存在しないが慣習は存在するし、慣習違反した人間は個人情報晒されて叩かれて社会的になき者にされて当然、ぐらいの感覚を因習村の連中は持っている。 x.com/wenslime/statu… 2025-04-24 23:53:59 らいむ🍊(すだちらいむ) @wenslime コスプレ会場外でのコスプレは憲法とか民法刑法とかの話になると思うんだけど、コスプレしてはいけないという法律上のルールあったっけ? なんか違う世界線からやってきた人、今日は特に多いな。 x.com/kikikino0930/s… 2025-04-24 16:13:46 アイコンは嫌いな女 @RlB83348 あーあ。鹿乃つのさんが万博にマルシルコスプレして行かなければ、鹿乃つのさんの旦那の個人情報が掘られることもなかったのに。個人情報ガバガバ夫婦。名と顔ならまだしも、勤め先も

    【法律より村ルール】コスプレ因習村「万博でコスプレしなければ個人情報とか晒されずに済んだのにねー。ムカつくから家族含めた個人情報を晒してやる」
    inks
    inks 2025/05/07
    怖すぎる。ただの仮装に対する執念や怨恨...。
  • ローマ教皇に扮した生成画像、「どこから来たのか分からない」 トランプ氏

    (CNN) トランプ米大統領は5日、ローマ教皇に扮した自身の人工知能(AI)による生成画像について、どこから来たものなのか「まったく分からない」と述べた。だが、トランプ氏は自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」にこの画像を投稿していた。 トランプ氏は大統領執務室で「誰かが私をローマ教皇の格好にした写真を作ってインターネットに載せた。どこから来たのか全く分からない。AIかもしれないが、私はまったく知らない」と語った。 トランプ氏は「は『かわいいじゃない』と言った」と付け加えた。 トランプ氏は2日夜、白い法衣と司教冠をまとい、人差し指を掲げた合成画像をSNSに投稿。ホワイトハウスの公式X(旧ツイッター)アカウントが再投稿した。 なぜホワイトハウスの公式アカウントで共有されたのか問われると、トランプ氏は「勘弁してくれ」と述べ、「誰かが冗談でやった」と言い添えた。

    ローマ教皇に扮した生成画像、「どこから来たのか分からない」 トランプ氏
    inks
    inks 2025/05/07
    権力あるんだから簡単に判明する。ただ、これだけ叩かれたら、判ってても言えないわな。しかも宗教絡み。
  • 50歳以上の独身かつ1人で飲み歩くスタイルをやっていた人の訃報をあちこちで聞き「あれってやっぱり無理あるよな…」と感じた

    PuANDA @shoichirosm 1人で飲み歩くタイプの50歳以上独身男性の訃報をいろんなとこで聞くので、あのライフスタイルはあかんのだなと思っています。 2025-05-04 06:03:12

    50歳以上の独身かつ1人で飲み歩くスタイルをやっていた人の訃報をあちこちで聞き「あれってやっぱり無理あるよな…」と感じた
    inks
    inks 2025/05/07
    飲み歩きの人の財布を見てると、1ヶ月の給与の殆どが飲み代に消えてた。更にツケまで貯まってた。体もそうだが、財政的にも破綻してたな。
  • ある地域の県営住宅が7階建てで都会的→構造や土地柄を見ていくと、これからの時代に必要な建築だった「これが当たり前になっていい」

    トレイヤ @_Traiya ・灰色の下層部分は住居ではなく駐車場 ・交差点から外階段にすぐ上がれる構造でその部分にはセキュリティがない ことから津波対策と判ります x.com/kinokuni_fox/s… 2025-05-05 15:05:04

    ある地域の県営住宅が7階建てで都会的→構造や土地柄を見ていくと、これからの時代に必要な建築だった「これが当たり前になっていい」
    inks
    inks 2025/05/07
    そもそも、もう人口激減地域に、これからの時代に、こんな立派な県営住宅作っている財政余裕なんてあるのか?
  • 「機能以外のデザインで遊んでほしくない」和歌山県立博物館のうねうね曲がった手すりが使いづらそう

    和歌山県立博物館 @wakayamakenpaku 【日の和歌山県立博物館】 手すりなどは「フラクタルデザイン」。難しい話はともかく、山や川など和歌山の自然をあらわしたもの。黒川紀章が、紀の川・有田川の地図を広げ、階段の段とうまくマッチする場所を見つけ再現したとのこと。 pic.x.com/KNPPQ4PIpS 2025-05-05 10:15:51

    「機能以外のデザインで遊んでほしくない」和歌山県立博物館のうねうね曲がった手すりが使いづらそう
    inks
    inks 2025/05/07
    だから、あの設計事務所は巨星が堕ちた後は風前の灯なんだぞ。結局、名前で許されただけで、後達にそれ(奔放なデザイン)が許された訳で無い。
  • 「親との感情的距離が遠い人」は子どもを持ちたがらないと判明 - ナゾロジー

    「子どもは欲しいと思わない」 そんな言葉を耳にする機会が、昔よりずっと増えてきました。 経済的な不安やキャリアの優先、ライフスタイルの多様化など、子どもを持たない理由はさまざまに語られていますが、実はもっと深い心の動きが関係しているのかもしれません。 アメリカのイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校(UIUC)の研究チームが、18,000人以上を対象とした大規模調査を行い、ある重要な傾向を明らかにしました。 それは、「親との感情的な距離感」が、将来的に子どもを持つかどうかの判断に影響しているというものです。 研究の詳細は、2025年3月28日付の『Personality and Social Psychology Bulletin』誌に掲載されました。 Avoidant attachment to parents linked to choosing a childfree life, st

    「親との感情的距離が遠い人」は子どもを持ちたがらないと判明 - ナゾロジー
    inks
    inks 2025/05/07
    あたりまえ体操なんだが...。
  • トランプの「海外で撮影の映画に関税」案は、ハリウッドの問題をまるで理解していない(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今からちょうど20年前、筆者はニコラス・ケイジ主演作「ロード・オブ・ウォー」の撮影現場を取材すべく、南アフリカのケープタウンに飛んだ。 現地のスタジオに到着すると、そこにあったのはニューヨークのセット。ウクライナアメリカ人が主人公のインディーズ映画は、製作費を抑えるために、わざわざこんな遠くまで来たのだ。話を聞いてみると、人件費も大きいのだという。もともとの時給、為替相場もだが、組合がしっかりしたハリウッドと違い、残業費や、就労時間などの縛りが細かくない。その4年後には、やはりケイジ主演の映画「ノウイング」の現場取材で、オーストラリアのメルボルンに行った。この物語の舞台も、アメリカだ。 小さな映画は、わずかな無駄で実現の道が閉ざされてしまう。だが、潤沢な予算を使うメジャースタジオ作品であっても、セットなり、CGなり、ビッグスターのギャラなり、お金はいくらでも出ていくので、節約できるところ

    トランプの「海外で撮影の映画に関税」案は、ハリウッドの問題をまるで理解していない(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    inks
    inks 2025/05/07
    アメリカ映画の落日がやって来そうだな。寂しいが、もう映画を撮る気無くなるっしょ。只でさえポリコレで身動き出来ず、爆死した白雪姫を見ても、問題はそこじゃない感がある。
  • 結婚したら人生が決まってしまうのが嫌

    離婚するのは理由がないと難しいし 一緒に住んで扶養義務も出てくるし 子供ができたら尚更離婚できないし 大変過ぎない? 結婚って博打、ギャンブルだよ もっと気楽に一緒に住めたらいいのにね でもまだパートナーとして単に一緒に住むって概念が日には定着してないし 世間体的に考えても結婚が無難だよね やっぱり現代日は生きにくいと思う

    結婚したら人生が決まってしまうのが嫌
    inks
    inks 2025/05/07
    青い鳥、あすなろ物語、白馬の王子様だね。そうやって行き遅れた先輩方に、お話を聞いてみてください。人生そんなに選択肢は無い