記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Lat
    Lat 保証の意味がないね。

    2014/08/01 リンク

    その他
    ysync
    ysync この人は何も悪くないけど、ショップのBTOにわざわざ追加保障つけるのは悪手だということは広めたほうがよさそうだね。一定期間は素で保証あるだろうし、時間経ってればパーツは陳腐化するしね。

    2014/08/01 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 私もドスパラ使ってる。保険に入ってないのだがある意味正解だったか。

    2014/08/01 リンク

    その他
    shoot_c_na
    shoot_c_na “店員さんから、購入履歴からちゃんと保障されますよ”言った言わないでもめるだろうが、こう言っちゃってたらやんないとなぁ。言ってなきゃドスパラの言う通りなんだけど。

    2014/07/31 リンク

    その他
    hakodama
    hakodama ドスパラってこんな残念なことになっていたのか。もちろんまとめ主のバイアスもあると思うけどさ

    2014/07/31 リンク

    その他
    ib700
    ib700 [DOS/V パラダイス][twitter]

    2014/07/31 リンク

    その他
    e-domon
    e-domon このまとめの教訓は「保障能力の無い会社の保険はかけるべからず」と、「もともとは保障能力があった(かもしれない)会社でも、自分が保険を使うときにもそうとは限らない」かな。

    2014/07/31 リンク

    その他
    ninosan
    ninosan サードウェーブねー。シリアルATAケーブルのコネクタがゆるゆるだったのをビニールテープで補強というデカルチャーなことを平然とする会社だけど、他のコメと同じく「なんでツクモで買わなかった」で結論。

    2014/07/31 リンク

    その他
    moondriver
    moondriver ドスパラだしなぁ……

    2014/07/29 リンク

    その他
    yajicco
    yajicco こういうBTOの店は初期不良以外のサポートは頼ってはいけない気がする。

    2014/07/29 リンク

    その他
    s-tomo
    s-tomo Memtest86+したほうがマシな事態。

    2014/07/29 リンク

    その他
    kairusyu
    kairusyu 保障契約どうなってんのこれ。かなり酷いレベルだと思うんだけど

    2014/07/29 リンク

    その他
    kyokomi
    kyokomi 保証が保証になってなくて辛そう。。。

    2014/07/29 リンク

    その他
    cubed-l
    cubed-l なるべくサポートの厚いところを選ぶといいよ、と助言してサポートが糞だった場合は責任とって手伝ってます

    2014/07/28 リンク

    その他
    shaoran000
    shaoran000 皆がMac買えば幸せになれますよ(適当)

    2014/07/28 リンク

    その他
    bzb05445
    bzb05445 俺はサイコム。サイコムを信じ続ける。

    2014/07/28 リンク

    その他
    fashi
    fashi 「保険」って入ってるのに例外適用されて保険金が貰えない、みたいな話多いな

    2014/07/28 リンク

    その他
    zapperd
    zapperd ドスパラが糞なのは昔から言われてるじゃないか。ちなみにパソコン工房は宅配引き取りで修理に出したが良かった(3年ほど前

    2014/07/28 リンク

    その他
    coolworld
    coolworld ドスパラだから。

    2014/07/28 リンク

    その他
    iwaiwate
    iwaiwate 以下に大手のカスタマーサポートが素晴らしいかがわかる記事。ヒューレットパッカードいたけど、こんなひどい切り分けはないわ。

    2014/07/28 リンク

    その他
    bullet7
    bullet7 増設HDDの件は事実なら酷いけど、ちゃんと保証内容の書類を確認しなかったのが悪いってことになってしまうんだろうな。○年保証って年数だけ強調して保証内容はまちまちなんで良く確認した方がいい。

    2014/07/28 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun BTOだけなら大丈夫だって思うでしょ?残念、ケースファンが逆向きに付いていて、突然電源が落ちる現象に3年間悩まされることも、あるんだなー(涙

    2014/07/28 リンク

    その他
    hiro2460
    hiro2460 安定のドスパラ案件。

    2014/07/28 リンク

    その他
    azumi_s
    azumi_s 所詮ドスパラだからなぁ感が否めない。

    2014/07/28 リンク

    その他
    Jxck
    Jxck 大変そうだ

    2014/07/28 リンク

    その他
    worthlesswaste
    worthlesswaste ドスパラのメモリ相性交換保証は、店頭ですぐに交換してくれるので便利だった。ここで買ったHDDが保証期間内に故障したときは、戻ってくるまで1ヶ月近くかかったけど。

    2014/07/28 リンク

    その他
    sisya
    sisya ドスパラの酷さは、単にサポートが適当とか教育ができてないとかではなく、こういう下手したら詐欺になるんじゃ…みたいなぎりぎりのラインを歩いているところ。

    2014/07/28 リンク

    その他
    torin
    torin 「PCのドスパラ、同人のホワキャンには近づくな」というオタ知識が毎度継承されず怒りネタが定期的に上がってくるのもう風物詩に近いものがある/ちなみに古いオタはこれに「富士無線は異界」を追加します

    2014/07/28 リンク

    その他
    lazex
    lazex 一番最初のエラーメッセージ見ればHDDじゃなくてメモリとかそのへんってわかるんじゃ?

    2014/07/28 リンク

    その他
    mtfk
    mtfk 「販売店独自保証などクソ。メーカーの保守に入るか自前で面倒見るかにしろ」といううちの職場に隙はなかった(NTT-Xで購入した富士通MX130S2を数十台セットアップしながら)

    2014/07/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ドスパラ八王子店に修理に出したPC顛末

    2014/07/31・・・自作できないなら買うなというご意見が多いのですが、 今回の件についてはドスパラさん...

    ブックマークしたユーザー

    • Caerleon03272019/07/07 Caerleon0327
    • perfectspell2019/07/02 perfectspell
    • maturi2019/07/02 maturi
    • sakura_mankai2016/07/14 sakura_mankai
    • yuu-same2016/07/13 yuu-same
    • koyancya2016/07/13 koyancya
    • narukami2014/10/22 narukami
    • S_caesar2014/08/06 S_caesar
    • naviz2014/08/04 naviz
    • cess2014/08/02 cess
    • sig2014/08/02 sig
    • Babar_Japan2014/08/02 Babar_Japan
    • yukimi07212014/08/01 yukimi0721
    • fedelini2014/08/01 fedelini
    • Lat2014/08/01 Lat
    • ysync2014/08/01 ysync
    • m_yanagisawa2014/08/01 m_yanagisawa
    • axle2014/08/01 axle
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事