記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    popoi
    popoi ギルガメシュ神話のフンババ。英雄の功業が、実は悪を孕んでいる状況。ちなみに。http://togetter.com/li/883242 《新たに発見された粘土板から、怪物フンババはエルキドゥの幼い頃の友人だったことが》

    2015/12/08 リンク

    その他
    enderuku
    enderuku この演出のせいで女神転生ストレンジジャーニーがくっさいくっさい説教ストーリーになった恨みは忘れない(忘れてた)

    2015/12/04 リンク

    その他
    togetter
    togetter 「侵略者の正体は人間に迫害された先住民」という設定はどこから始まったのかを考察っ!

    2015/12/04 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling モンスターと人間の価値観反転というと「地球最後の男」だよな。あと古事記の国譲り神話あたりは、侵略された出雲視点で書かれててる。

    2015/12/04 リンク

    その他
    vanillableep1618
    vanillableep1618 クトゥルフじゃないかな?

    2015/12/04 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma この手の普遍的なシチュエーションは元祖を探っていくと大抵神話にまで行き着くので、人間の無意識領域で共有されてる何かなんだろうなあという気はする。

    2015/12/04 リンク

    その他
    babelap
    babelap 強力な仏教の神の侵略に、土着の自然神がぼろぼろにされる火の鳥太陽編をちょっと思い出すなど(ネタとしてはずれてるでしょうが)

    2015/12/04 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal 土蜘蛛なんかは確かにそうなんだけど、ここで話してるのは逆方向の話では? 「土蜘蛛等の例をふまえて、フィクションとして、そう設定した事例」

    2015/12/04 リンク

    その他
    moons
    moons ヤマトタケルの熊襲討伐とか? 江戸時代には真田幸村が徳川幕府の代官を倒して廻る戯作があったらしいし。

    2015/12/04 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 神話時代の武力闘争の歴史まで遡るとその当時では被害者って視点は無かったんじゃないかと思うが

    2015/12/04 リンク

    その他
    unakowa
    unakowa まつろわぬものとか、鬼の伝承とか。民俗学的にはポピュラーな発想かもしれない

    2015/12/04 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin アイスランドの先住ドルイド僧ってヴァイキングからどういう扱いを受けたんだろうとたまに考える

    2015/12/04 リンク

    その他
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore まあ、普通に考えれば最古の文学たる神話まで行き着くよね。

    2015/12/04 リンク

    その他
    goodtaihoudai
    goodtaihoudai じゃ、私はアイルランド神話で。先住民=ダーナ神族はアイルランド人に追いやられ、後に小さき人々=妖精となった|箇条書きレベルだけど書いた http://goodtaihoudai.hatenablog.com/entry/2015/12/04/033209

    2015/12/04 リンク

    その他
    lastline
    lastline 神話でいいんじゃないですかね。正確にはメタ神話

    2015/12/04 リンク

    その他
    cloq
    cloq え、ふつうにマシスンじゃねーの?(とウカツに書いておくと正しい知識を持った人からツッコミが入ることを期待している)

    2015/12/04 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka モンスターだと思ってた敵が実は人間だった系の検証もはよ

    2015/12/04 リンク

    その他
    vinzentvladimir
    vinzentvladimir 『人間を襲う怪物、妖怪…は、実は真の侵略者・人間の被害者だった』という設定は、何が元祖だろう?

    2015/12/04 リンク

    その他
    susahadeth52623
    susahadeth52623 神話まで遡ってデーヴァ神族とアスラ神族とか、天津神と国津神とかがあって(だいたい勢力に差がある)、それが昔話レベルに変容すると一方(負けた方)が悪役扱いになったりってのはありそう。

    2015/12/04 リンク

    その他
    bronson69
    bronson69 キリスト教じゃね?バールとかベルゼブブとか。

    2015/12/04 リンク

    その他
    Nihonjin
    Nihonjin 土蜘蛛とかじゃなくて?

    2015/12/03 リンク

    その他
    a-lex666
    a-lex666 トリトンは原作の青いトリトンじゃなくてアニメの海のトリトンだから、けっこう後だよなぁ/ああ、シェイバーミステリーのテロ(先史文明が残した善良な人造人間)なんかはどうだろ?

    2015/12/03 リンク

    その他
    Louis
    Louis ノンマルトの使者たち

    2015/12/03 リンク

    その他
    gryphon
    gryphon 毎回毎回、元祖探し、初出探しのtogetter作ってしまい、いささか申し訳ない(笑)/コメント欄にも書いたけど、神話に原型があるのはしかり。しかし「征服万歳!」から「俺たちが侵略者かも…」の自省入ったのはいつ?

    2015/12/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『凶悪な怪物、妖怪…は、実は真の侵略者たる人間の被害者』という設定は、何が元祖だろう? - Togetterまとめ

    亡くなった水木しげる先生の代表作「ゲゲゲの鬼太郎」…追悼記事の中で「『ゲゲゲの鬼太郎』はそもそも、...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/14 techtech0521
    • hvlfxt8bw7wee66z2018/04/19 hvlfxt8bw7wee66z
    • TakahashiMasaki2018/01/27 TakahashiMasaki
    • popoi2015/12/08 popoi
    • mimosafa2015/12/04 mimosafa
    • enderuku2015/12/04 enderuku
    • ningyotouri2015/12/04 ningyotouri
    • kousyou2015/12/04 kousyou
    • togetter2015/12/04 togetter
    • hobbling2015/12/04 hobbling
    • vanillableep16182015/12/04 vanillableep1618
    • IthacaChasma2015/12/04 IthacaChasma
    • babelap2015/12/04 babelap
    • loopd2015/12/04 loopd
    • hick34d52015/12/04 hick34d5
    • lotustea2015/12/04 lotustea
    • hourousuteneko2015/12/04 hourousuteneko
    • yas-mal2015/12/04 yas-mal
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事