エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
日本人と中国人、エレベーターの「閉」ボタンの使い方の違い―中国ネット (レコードチャイナ)|dメニューニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
日本人と中国人、エレベーターの「閉」ボタンの使い方の違い―中国ネット (レコードチャイナ)|dメニューニュース
中国のSNS・小紅書(RED)で12日、日本のエレベーターの小さなマナーを紹介する投稿があり、反響を呼ん... 中国のSNS・小紅書(RED)で12日、日本のエレベーターの小さなマナーを紹介する投稿があり、反響を呼んでいる。 中国のSNS・小紅書(RED)で12日、日本のエレベーターの小さなマナーを紹介する投稿があり、反響を呼んでいる。 投稿者は「中国では時々、エレベーターがまもなく目的の階に到着しそうになると『開』を連打する人を見かける。しかし、日本ではエレベーターを降りる時についでに『閉』を押していく。こうすることで、エレベーターの中に残された人の時間を無駄にしないようにしている」と解説。「日本で生活するにはこうした細かい部分を知っていなければならない。そうすれば、悪い扱いをされることはない」とつづった。 この投稿に中国のネットユーザーは「いいことだ」「確かに日本ではこうする人が結構多いね」「そんなに細かいのか」「悪習」「実際、降り際に押してもセンサーが作動して閉まらないから意味はないんだけどね