エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
鉄道車両の戸袋窓はなぜ減った? 後に改造でふさいだ例も カギは「ドア横」 | 乗りものニュース
長い間変化がないように見える通勤形車両の側面から、時代を経るごとに「戸袋窓」が消えつつあります。... 長い間変化がないように見える通勤形車両の側面から、時代を経るごとに「戸袋窓」が消えつつあります。なぜでしょうか。実はこのスペース、鉄道会社にとっては重要な商材でもあるのです。 特に室内灯を消していた時代、採光に不可欠だった戸袋窓 通勤電車の車体側面というと窓とドアがひたすら並んでおり、そのイメージがずっと変わっていないように思えますが、それでも変化はしています。そのひとつが「戸袋の窓」です。新しい車両では、この窓が省略されるケースが増えています。これは、どのような背景や理由があるのでしょうか。 旅客列車の窓は、外の景色を見るためのものというイメージでしょう。しかし車両の機能という面に目を向けると、特に空調や室内照明が未発達の時代、窓は換気と採光を行う重要な鉄道部品でした。 特に通勤形の車両では少しでも車内に光を入れるため、1980年代ごろまでに製造された車両の多くには、上述したように戸袋に
2021/06/16 リンク