記事へのコメント54

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    avictor
    avictor 9割安全なら掻い摘んで「まず大丈夫」って言ってもいいな。まとめを見た感じ、これを誤解を広めるとか言って噛みついてる側も「絶対安全と言った」と歪曲していたり、屁理屈と揚げ足取りが多くてヘキエキ。

    2019/11/14 リンク

    その他
    ma-----chan
    ma-----chan 確率議論がないようなので一言。httpsの90%が安全というのが正しいとします。それでも、httpsが安全を見分けるポイントですは間違いかもしれない。例えば、詐欺siteは100%httpsだとします。その場合むしろhttpの方が100%安全。

    2019/11/13 リンク

    その他
    okamotoy
    okamotoy  そうであれば,元の文は「httpsでも危険です」という展開にして欲しかったです. 「httpsは90%安全」と書いてしまうと,正しく伝えるのが困難になってきます.

    2019/11/11 リンク

    その他
    KAN3
    KAN3 ちゃっちゃと謝ってアベマに記事修正を依頼すればそれで済む話なのに、どうしてこうなるんだろうな。

    2019/11/11 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer この人セキュリティが専門外で本当に良かった。最近の東大はダメだねぇ

    2019/11/11 リンク

    その他
    develtaro
    develtaro 東大の准教授でこれならネットのリテラシー向上なんて幻だな。一般の人に周知するべきなのは確率じゃないはず。「おれおれ」とかかってきた電話の何%は本人です、って情報はなんの意味もないよね

    2019/11/11 リンク

    その他
    Dragoonriders
    Dragoonriders フィッシング防御は、SSLとか確率とかそういう話じゃないですね。まず、メールが来てもリンクをひらくな、を徹底。

    2019/11/11 リンク

    その他
    sippo_des
    sippo_des 愛は地球を救わないことはもうフジテレビだかヨンチャンあたりで実証済み。 国は実証まだだけど、定期的にバグってるおっさんがいる以上お察し。AIで救えるのってほんのイチ機能だけ

    2019/11/11 リンク

    その他
    maninthemiddle
    maninthemiddle 専門外であるはずのセキュリティ分野の話でごめんなさいしても機械学習の専門家としての価値はなんら傷つかないので素直になっては…

    2019/11/11 リンク

    その他
    YukeSkywalker
    YukeSkywalker どこでどういった基準でその何%っての決めてるんだよ。

    2019/11/11 リンク

    その他
    nowandzen
    nowandzen 劣化落合感がすごい

    2019/11/11 リンク

    その他
    circled
    circled 「AI救国論」って当時のナチス・ドイツで作った機械学習データならユダヤ人大量虐殺しそう。

    2019/11/11 リンク

    その他
    shiketanotsuna
    shiketanotsuna PRML読み直してこいは草。基本情報でもいいから受けてこい。

    2019/11/11 リンク

    その他
    kuroan
    kuroan こんなこと言ってるから日本はIT後進国とか言われるんだよ……

    2019/11/11 リンク

    その他
    paradisemaker
    paradisemaker なるほど感がすごい

    2019/11/11 リンク

    その他
    kearai
    kearai AI救国とか最年少特任とか自分で言ってるあたりウォッチしてたらもう一回くらい燃料投下しそうと思ってしまった

    2019/11/11 リンク

    その他
    reteru
    reteru 「httpsは安全性を担保しない」って指摘に対して「フィッシングサイトは10%以下でしか存在してないから間違ったことは言ってない」と反論。「概ねそうです」みたいな言い回しは自分も使うので気持ちはわかるが…。

    2019/11/11 リンク

    その他
    megumin1
    megumin1 「フィッシングサイトのいい見分け方がありますよ」といって鍵アイコンの話を始めた時点で、この人が何も理解していないことは見る人が見ればもうバレバレなのにね。こういう言い訳は本当に格好悪い。

    2019/11/11 リンク

    その他
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 間違った時のリスクのため、90%とか99%とか言うのは自分もよく使う

    2019/11/11 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki なんか知らんけど調子コキ夫っぽいのでもっと燃料がほしいです

    2019/11/11 リンク

    その他
    tattyu
    tattyu なんで人は引っ込みがつかなくなると無理筋を通そうとしちゃうんだろう。たぶんこの人も普段は意外と優秀なんじゃないかと思ってる。shi3zタイプ。

    2019/11/11 リンク

    その他
    peroon
    peroon ブコメ”とりあえず最年少准教授って言いながら特任なのはちょっと酷いのでやめた方が”特任を書かないで隠してるわけね

    2019/11/11 リンク

    その他
    Derabon
    Derabon 完全に頭に血が上ってるな

    2019/11/11 リンク

    その他
    delphinus35
    delphinus35 雉も鳴かずば撃たれまいに

    2019/11/11 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 「90%安全」の確率論的な理解ってちゃんと説明できるの?こんなの何も言ってないのと一緒じゃねーか。

    2019/11/11 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one コメントを見て。httpsには「送受信データの傍聴を防ぐ」以外の意味はないので、コメントで書かれている指摘の通りなら「100%的外れ」という事になる。俺様証明書でもhttpsで通信できる。

    2019/11/11 リンク

    その他
    rAdio
    rAdio 「「絶対」とは言っていないのだから間違いではない」とか、「比較的、相対的、と言ったのだからそういうことも全くあり得ないわけではない」みたいな、「何時何分何秒地球が何回まわった時?」的強弁だ…。

    2019/11/11 リンク

    その他
    maruhoi1
    maruhoi1 CSS使って正規ブラウザでログイン画面を表示しているように見せかける手口も、緑の鍵を当然再現しているのでなんだかなぁ。

    2019/11/11 リンク

    その他
    takilog
    takilog "ポスドクの腰の低さと若いアカポスの傲慢さ" というコメント

    2019/11/11 リンク

    その他
    rti7743
    rti7743 今日においては、httpsだから安全であるとは言い難い。昔は余計な手間や経費がかかったし、詐欺でかもれる金額もたかが知れていたから、詐欺師もそこまでやらんかっただけで。今は違うし。だから軽率な発言だと思う。

    2019/11/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大澤昇平🇺🇳 on Twitter: "俺に対する悪意しか感じないクソまとめ記事だな。 どういう思考すれば 90% 安全が「絶対安全」って解釈になるんだよ。 要するに「10% は危険」ってことだぞ。 確率論も理解できないセキュリティエンジニアには組織のリスク管理をや… https://t.co/F97MKKYD09"

    俺に対する悪意しか感じないクソまとめ記事だな。 どういう思考すれば 90% 安全が「絶対安全」って解釈...

    ブックマークしたユーザー

    • yotubaiotona2019/11/24 yotubaiotona
    • avictor2019/11/14 avictor
    • gggsck2019/11/13 gggsck
    • ma-----chan2019/11/13 ma-----chan
    • okamotoy2019/11/11 okamotoy
    • KAN32019/11/11 KAN3
    • astronomy7102019/11/11 astronomy710
    • Wafer2019/11/11 Wafer
    • develtaro2019/11/11 develtaro
    • yuiseki2019/11/11 yuiseki
    • tomosuzuki00052019/11/11 tomosuzuki0005
    • Dragoonriders2019/11/11 Dragoonriders
    • khtokage2019/11/11 khtokage
    • sippo_des2019/11/11 sippo_des
    • k92aki10042019/11/11 k92aki1004
    • maninthemiddle2019/11/11 maninthemiddle
    • YukeSkywalker2019/11/11 YukeSkywalker
    • nowandzen2019/11/11 nowandzen
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事