記事へのコメント197

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    pink_revenge
    pink_revenge “世界を1人で変えられる時代がもう来ているんです。すぐに行動しない理由がありますか?”

    2015/11/30 リンク

    その他
    fjkz
    fjkz いいこというな

    2015/09/27 リンク

    その他
    imabc
    imabc 堀江さんのサッカーの記事見てひさびさにこの記事読んだけど、やっぱりこの人情報処理能力すごい。あとユーモアある。

    2015/06/21 リンク

    その他
    ginzi009
    ginzi009 「世界が変わらないのはエンジニアのせいでもある」堀江貴文氏がフリーエンジニアに向けて放つ5つの提言

    2015/02/25 リンク

    その他
    d_yummy
    d_yummy 社会全体が古くさいシステムに囚われているのは、皆さんのようなエンジニアのせいでもあります。ホリエモンの言葉は衝撃が走るね。

    2014/10/30 リンク

    その他
    zuborawka
    zuborawka “本来、プログラミングとは自転車に乗る程度のこと”

    2014/08/30 リンク

    その他
    tkfuji
    tkfuji これってシステムエンジニアだけに当てはまることではないと思うけど、最後の「世界を1人で変えられる」くだりはLINEが1人で作ったようにも見え、例として不適切。

    2014/07/17 リンク

    その他
    musicala
    musicala 「世界が変わらないのはエンジニアのせいでもある」堀江貴文氏がフリーエンジニアに向けて放つ5つの提言 - エンジニアtype via @Etype_mag

    2014/07/16 リンク

    その他
    fire_0218
    fire_0218 「世界が変わらないのはエンジニアのせいでもある」堀江貴文氏がフリーエンジニアに向けて放つ5つの提言 - エンジニアtype

    2014/07/04 リンク

    その他
    bellflow
    bellflow 「紙にメモを取るのはやめませんか」

    2014/06/28 リンク

    その他
    naggg
    naggg いやいや、メモは大切でしょうー

    2014/06/27 リンク

    その他
    oooooooo
    oooooooo “SAPの会計システムはそのままだと、黒字がマイナスで表示される。”

    2014/06/27 リンク

    その他
    deepblue_will
    deepblue_will うう。胸が痛い。。

    2014/06/27 リンク

    その他
    piichan1031
    piichan1031 タイトルの付け方がうまいな。中身自体はよくある話。

    2014/06/25 リンク

    その他
    remcat
    remcat 保険と脳の仕組みがわかってないっぽい。日本の保険証は個人IDではない。メモをとるのは長期記憶に叩き込むため。

    2014/06/25 リンク

    その他
    kaeru_drv
    kaeru_drv 「PCだと思ったら、レイトマジョリティーは敬遠してしまう。それをだましてPCを持たせたことが、スマホの意義であり、スティーブ・ジョブズのすごいところです。」

    2014/06/25 リンク

    その他
    YarmUI
    YarmUI 浦島太郎だ

    2014/06/25 リンク

    その他
    hokusin
    hokusin LivedoorもSAPいれてたとはなー。海外ではパッケージをそのまま使う文化が根強いのに日本ではパッケージの原形をとどめないからなー。DB構造とかロック周りだけって感じで。

    2014/06/25 リンク

    その他
    mellhine
    mellhine めっちゃ良いことを言っている

    2014/06/25 リンク

    その他
    muramoto1041
    muramoto1041 新しい時代が、今来てる。むかしPCが出ときは驚いたけど、いまはネットがすごいことになっている!

    2014/06/25 リンク

    その他
    nwpct1
    nwpct1 “カスタマイズするな。汎用的なソリューションを世界へ”

    2014/06/25 リンク

    その他
    rdfrk
    rdfrk こういう役割はプロマネ一任かもだけど、世の中の作り方に関与してるのは確か。まあ、やり過ぎによる出禁には気を付けて。

    2014/06/25 リンク

    その他
    teppeis
    teppeis 「カスタマイズするな。汎用的なソリューションを世界へ」

    2014/06/25 リンク

    その他
    AceKuwa
    AceKuwa 「やめるソリューション」

    2014/06/25 リンク

    その他
    craccho
    craccho 概ね共感できたし、【1】には勇気づけられた

    2014/06/24 リンク

    その他
    y2_naranja
    y2_naranja いまいち。刺激に踊る程若くはない。医事の業務も知らずにシステムに物申すな。「紙にメモ取るのやめませんか?」断る。メモではなくノートだから。手書きの方が圧倒的に映像記憶を想起しやすい。MSCE生きてたのか。

    2014/06/24 リンク

    その他
    yuuAn
    yuuAn この会社が人材派遣の会社と何が違うのかがよくわからない。 / 僕が手のひらに持ちたいのは汎用コンピュータであって、root権限もない端末をPCと呼ぶには抵抗がある。

    2014/06/24 リンク

    その他
    ZGOK
    ZGOK 堀江さん、ロケットじゃなくてITに戻ってきて…

    2014/06/24 リンク

    その他
    rin51
    rin51 だいぶ細くなったというかやつれたような

    2014/06/24 リンク

    その他
    meganemegane103jp
    meganemegane103jp カスタマイズのことは、そのとおりだと思うのです。

    2014/06/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「世界が変わらないのはエンジニアのせいでもある」堀江貴文氏がフリーエンジニアに向けて放つ5つの提言 - エンジニアtype | 転職type

    堀江貴文氏(写真は2013年5月14日掲載の弊誌記事より) 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が2013年に...

    ブックマークしたユーザー

    • miraishonen992019/04/17 miraishonen99
    • takekon5912017/10/12 takekon591
    • kariyushi232017/03/10 kariyushi23
    • kobocchan2016/11/18 kobocchan
    • k2k2monta2016/06/24 k2k2monta
    • penya2016/01/02 penya
    • perstivetech2015/12/22 perstivetech
    • yamotech2015/12/16 yamotech
    • masaquid2015/12/11 masaquid
    • pink_revenge2015/11/30 pink_revenge
    • satoshie2015/11/12 satoshie
    • toshihiko1502015/10/28 toshihiko150
    • bitgleams2015/10/27 bitgleams
    • mildsevenextralight2015/10/09 mildsevenextralight
    • fjkz2015/09/27 fjkz
    • mhkohei2015/08/16 mhkohei
    • snmocha2015/07/26 snmocha
    • shifumin2015/07/08 shifumin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事