エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
足がもつれなくなること - うちこのヨガ日記
すこし前に、50代・60代のかたがおもに集うヨガクラスに参加した時のこと。みなさんとてもアクティブで... すこし前に、50代・60代のかたがおもに集うヨガクラスに参加した時のこと。みなさんとてもアクティブで、テニス仲間の輪で参加されており「足がもつれにくくなった」ということをヨガのメリットと感じているそうです。 ちょうど前日に、そのヨガクラスの講師のかたと "足首の柔軟性の大切さ" について掘り下げて話していたので、そのクラスでも雑談で少し足首の話になりました。 わたしは手首・足首・顔の首をワンセットで考えることが多いのですが、足首から先については柔軟性がいかに大切かを痛感しています。頭がどれだけ「こっちだ」と指示を出しても、ここが硬いと行きたい方向へ進むことができません。とりわけピッタ(激質)が優勢でやる気がある状態では、頭脳は明確に指示を出している。でも、足首が硬いがために「やるべきことはわかっているのに、思い通りの方向にバシッとベクトルを定めないまま負荷をかける」ということが発生してしま