エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
icacls.exeとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
icacls.exeとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
簡単に書くよ icacls.exeとは プログラムなファイル(実行ファイル)のひとつ であり ファイルやフォル... 簡単に書くよ icacls.exeとは プログラムなファイル(実行ファイル)のひとつ であり ファイルやフォルダのアクセス権を変更したりバックアップするときに使う実行ファイル です。 順番に見ていきましょう。 まずは予備知識として ・コマンドプロンプト ・アクセス権 ・実行ファイル について簡単に説明します。 「そんなの説明されなくても知ってるよ!」な人は適当に読み飛ばしてください。 コマンドプロンプトは「Windowsにくっついている黒い画面」です。 コンピュータさんに指示を出すための画面です。 コンピュータに詳しい人が、よく使います。 コマンドプロンプトに「コマンド」と呼ばれる命令文を打ち込むと、それに従ってパソコンさんがお仕事をしてくれます。 アクセス権はファイルやフォルダなどに対する「触っていーよ権限」です。 主に 読み取り権限:見ていーよ 書き込み権限:変更していーよ 実行権限: