記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    atawi
    atawi つまり30歳の保健体育を海外で売れ、と。

    2011/07/12 リンク

    その他
    Louis
    Louis じゃ男は誤ったセックスに駆り立てられてもOKなんですかね/アグネス・チャンが日本のレディコミは男性が描いていると勘違いしていたけど、それって意外と世界的に見たら一般的な偏見なのかも。

    2011/07/11 リンク

    その他
    toriatori
    toriatori 7~8年前の少コミへの反応に似ているように思った

    2011/07/11 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 官能小説?ロマンス小説でなくて?原文を読んでみたいところですね。/薄い本?(をい)/夫の要求のままにミッショナリースタイルで子どもを作るために勤しむような小説では萌えんわ。

    2011/07/11 リンク

    その他
    rieronlibrary
    rieronlibrary フランス発のニュースなので、ちょっと識字率との関係を考えてしまった。あとAVの中身と官能小説の中身は同様なのか、とか。非常に悪意を感じるのはアタシだけかしら?そこまで女性はバカじゃないと思うけどなぁ。

    2011/07/11 リンク

    その他
    kananaka
    kananaka 官能小説で妊娠を決意する女性がいるとは寡聞にして知らなんだ。それを言うなら、恋愛小説の方がノセられ憧れる少女がまだ少しはおるのでは…^^;

    2011/07/11 リンク

    その他
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 「官能小説」をお手本にして「あんなふうにイカない私はどこか変?」と悩む女性が多いってこと?ならば悩みの元は小説だけじゃなくて、イケイケうるさいパートナーがいたりするんじゃないかと邪推。

    2011/07/11 リンク

    その他
    lisagasu
    lisagasu つまり女性が自分の欲望を自覚しお健全な性行動に励むような小説がオススメってことですかウエーそういうの大大大大大嫌いどこに官能があるねんこの野暮助がそのほうがずっと役割押しつけされてるみたいで気持ち悪い

    2011/07/11 リンク

    その他
    Nean
    Nean 《男女関係に関する専門家が警告している》、どないな専門家やねん。わてらは素人だっか、そうだっかぁ~。

    2011/07/11 リンク

    その他
    tappyon
    tappyon 「誤った」が危険なら普通の恋愛もの作品だって悪影響を及ぼす可能性は十分あるとおもうぞ

    2011/07/11 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan 男性はAVで、女性は官能小説でそれぞれ誤った方向に行ったほうが世の中面白くなりそう?

    2011/07/10 リンク

    その他
    ohnosakiko
    ohnosakiko 因果関係がはっきりしているのかどうか、この記事では不明/ハーレクインだと大抵コンドームが登場(「ジムは彼のものにナンシーを守る薄いベールをそっと被せた」とか)するらしいがあれは「官能小説」じゃないか。

    2011/07/10 リンク

    その他
    sasahira
    sasahira 成人もフィクションから悪影響を受けている、と。

    2011/07/10 リンク

    その他
    Nihonjin
    Nihonjin 「何の問題もない妊娠を果てしなく繰り返す(…)小説全体の売上げのうち官能小説はほぼ半分を占めており、熱心なファンは月に30作品も読む」/「果てしなく繰り返す」って意味がわからないのだが、永劫回帰かな。

    2011/07/10 リンク

    その他
    komurasakihokori
    komurasakihokori アダルトビデオみたいな話。オルガスムと愛情を結びつけちゃう人なんてのもいるかも。 / "典型的な官能小説は(略)"俺の読んだ事のある官能小説ってぶっ飛んでたのかな・・・文化の違いか

    2011/07/10 リンク

    その他
    Midas
    Midas 例えば年収700万と容姿レベルを正確にマッチングさせるような全く夢のない婚活社会が世界中どこでもまず現実としてあるから「危険な目にあった…」話に需要が生まれる。みんな必死に「混同したくて」読んでる。

    2011/07/10 リンク

    その他
    usukeimada
    usukeimada これは新鮮。「官能小説のストーリーを読者が信じてしまうのは問題だ」

    2011/07/10 リンク

    その他
    samoku
    samoku 政府は少子化対策として官能小説の購読を推奨すべき

    2011/07/10 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 官能小説の筋書きって国によって随分と違うんだろうか

    2011/07/10 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 間抜けな話。

    2011/07/10 リンク

    その他
    umeten
    umeten >官能小説のうちコンドームの使用が登場するものは、11.5%しかない/小説全体の売上げのうち官能小説はほぼ半分を占めており/これだけ人気のあるジャンルにも関わらず読者への影響が調査されることはほとんどない

    2011/07/10 リンク

    その他
    zaikabou
    zaikabou 「危険な目にあったヒロインがヒーローに助けられ、結婚生活の中で献身的愛情を固めるためにセックスによるオルガスムに喜んで身を投げ出し、何の問題もない妊娠を果てしなく繰り返すという筋書き」

    2011/07/10 リンク

    その他
    fut573
    fut573 因果関係が逆なんじゃないのかと思うけどね。

    2011/07/10 リンク

    その他
    REV
    REV //「「何の問題もない妊娠を果てしなく繰り返す」」もしかして、ループもの? / 官能小説って、ハーレクインのこと?

    2011/07/10 リンク

    その他
    Itisango
    Itisango ネタ

    2011/07/08 リンク

    その他
    nminoru
    nminoru 「小説全体の売上げのうち官能小説はほぼ半分を占めており、熱心なファンは月に30作品も読む」

    2011/07/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    官能小説は女性に毒?「誤ったセックスに駆り立てる」と専門家

    ブラジル・リオデジャネイロ(Rio de Janeiro)の景勝地レブロンビーチ(Mirante do Leblon)でキスをす...

    ブックマークしたユーザー

    • atawi2011/07/12 atawi
    • kskim2011/07/11 kskim
    • Louis2011/07/11 Louis
    • toriatori2011/07/11 toriatori
    • shino-katsuragi2011/07/11 shino-katsuragi
    • rieronlibrary2011/07/11 rieronlibrary
    • kananaka2011/07/11 kananaka
    • yotayotaahiru2011/07/11 yotayotaahiru
    • lisagasu2011/07/11 lisagasu
    • FFF2011/07/11 FFF
    • Nean2011/07/11 Nean
    • tappyon2011/07/11 tappyon
    • kiku-chan2011/07/10 kiku-chan
    • narwhal2011/07/10 narwhal
    • ohnosakiko2011/07/10 ohnosakiko
    • opuoiygu2011/07/10 opuoiygu
    • sasahira2011/07/10 sasahira
    • Nihonjin2011/07/10 Nihonjin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事