記事へのコメント114

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    xlc
    庶民は雑穀を食べたけど、上流階級は白米中心の食事だから脚気が流行ったのよね。

    その他
    taruhachi
    私が産まれた頃の祖父母は既に50代だったが、2人で毎日10合の米を炊いて食べてたと聞いた。

    その他
    tybalt
    玄米の方が好きだけど、白米の美味しさもわかる

    その他
    topotaupe
    関係ないんですけど当時の食生活に関してはこれが最高に面白いよ。 資料編 : 家庭の食事にかんするライフ・ヒストリー調査 https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/3597

    その他
    taguch1
    同じくらいの運動量も追加で

    その他
    minamishinji
    玄米には、漬物とか佃煮とかそういうのを組み合わせればいいのに。牛肉でもいいけどしぐれ煮とか。玄米、普通に美味しいと思うので、この記事はちょっと違和感強いかな。

    その他
    Alsus
    まともに炊けるようになるまで10回はかかった。難易度高い。

    その他
    t-tanaka
    タンパク質やビタミンを豊富に含む玄米は,じつは完全食にかなり近い。戦前の,第一次産業が機械化される前の肉体労働者の,屈強な肉体を支えていたのが玄米食。

    その他
    longbridge2024
    最後緩すぎワロタ

    その他
    mayumayu_nimolove
    宮沢賢治も今生きてたら二郎とか食ってるだろ

    その他
    versatile
    どんどんズルしてくの笑った

    その他
    akagiharu
    そういうものに成りたいて話だから、フィクションやで。毎日ステーキ食いたいみたいな話じゃん

    その他
    Cru
    コメには必須アミノ酸が全て含まれてるが、人が必要とする割合で含まれてるわけではないので、コメだけで補おうとすると最も少ない種類のアミノ酸が必要量に達するまで大量に摂取しないといけないと聞いた事が

    その他
    emt0
    何度も擦られてるネタだし生で食べてるからヤラセっぽい。漬物と味噌汁でモサモサ食べるんだよ。

    その他
    luna3145
    ゆめぴりかの玄米がもちもちでおいしい 白米に1/3くらい混ぜてる

    その他
    petronius7
    宮沢賢治が想定してるのはデスクワークしてる現代人ではなくて、農民や大工とかのきつい肉体労働者だと思うので4合くらい食うのは普通の事だと思うんですよね。

    その他
    srng
    野菜は漬物じゃね?と思ったらやっぱりそうらしい。昔ながらのぬか漬けやたくあんを伴に味噌汁で流し込む形ならまあいけそう。カロリー的にはギリ許容量だし

    その他
    kappateki
    生野菜… ここで言われてるおすすめ玄米としょっぱめ漬物と味噌汁でリベンジして欲しいわ

    その他
    nuara
    やわらか玄米美味しいよ。表皮をちょっとだけ削ると、普通の白米みたいにふっくら炊ける。

    その他
    udongerge
    文字通りやってみたら思いの外ツラかったという話。少しの野菜の内容について漬物を全く想定しないのは新鮮だった。

    その他
    ticokuma
    玄米をうまいって言う人と、まずいって言う人。違うものをイメージしてる気がする。それか、年代が全然違うとか。

    その他
    iphone
    玄米は好きだけど、合うおかずとの組み合わせありきだな。味噌と野菜だけで4合は無理だ

    その他
    serio
    精米するのは昔の時代でも簡単だったので、まあ普通に考えれば昔の人も白米食うよね。

    その他
    yunotanoro
    味噌ってのは味噌汁の略称だと思う。少しの野菜ってのは当時は生野菜ではなく、お浸しや漬物の事を指している筈。一汁一菜を捻った言い回しにしていると解釈してるのだが...

    その他
    dgen
    白米と玄米はマシュマロと焼きマシュマロみたいな関係。どちらか一方をしばらく食べてるともう一方を久しぶりに食べたとき美味しく感じる。

    その他
    tai4oyo
    詩の解釈として、質素を旨とする、なのか、その程度の経済状況は確保したいのか、ふたとおりあり得る様な気が時々する。「デクノボー」とか「家が裕福<中略>白米」というところに屈折したモノをみてしまう。

    その他
    torajan
    玄米は炊飯器の性能によって激しく差が出る。「うまくは、ない!」「もごもごして喉に引っかかる」のならば、圧力IHジャー炊飯器使えば激変する。(象印食堂の玄米は素晴らしかった)

    その他
    m7g6s
    白米でも4合は辛い。まず大食いで玄米好きでないとアカンな

    その他
    hal774
    素晴らしい。我が家はずっと玄米です。玄米はすごくて、マジでウンコがモリモリ出ます。味噌汁に乾燥きくらげをプラスすると、毎朝ウンコカーニバルです。皆さんも玄米で快適なウンコライフを。

    その他
    blueboy
     たくあんポリポリにすれば、食が進むぞ。 野菜というのは、漬物のことだ。生野菜を食べる時点で、完全に勘違いしているね。    https://x.gd/CKKIp

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    1日に玄米4合と味噌と少しの野菜を食べる

    1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安...

    ブックマークしたユーザー

    • irasally2024/08/08 irasally
    • orbis2024/07/29 orbis
    • tkomy2024/07/27 tkomy
    • googledelogin2024/07/26 googledelogin
    • xlc2024/07/25 xlc
    • non_1172024/07/24 non_117
    • gwmp00002024/07/24 gwmp0000
    • taruhachi2024/07/23 taruhachi
    • tybalt2024/07/23 tybalt
    • topotaupe2024/07/23 topotaupe
    • tasukuchan2024/07/23 tasukuchan
    • taguch12024/07/23 taguch1
    • minamishinji2024/07/23 minamishinji
    • Alsus2024/07/23 Alsus
    • t-tanaka2024/07/23 t-tanaka
    • kokokokochang2024/07/23 kokokokochang
    • longbridge20242024/07/23 longbridge2024
    • mayumayu_nimolove2024/07/23 mayumayu_nimolove
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む