エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
絶滅の危機にひんする「夜のオウム」カカポ、保護の取り組み
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
絶滅の危機にひんする「夜のオウム」カカポ、保護の取り組み
【6月28日 AFP】ニュージーランドの飛べないオウム、カカポ(和名フクロウオウム)。動きがのろく、時に... 【6月28日 AFP】ニュージーランドの飛べないオウム、カカポ(和名フクロウオウム)。動きがのろく、時に人間と交尾をしようとすることもある人懐こいこの鳥は絶滅の危機にひんしている。 ニュージーランドはカカポの保護に力を注いできた。その結果、1990年に50羽ほどだった個体数は今年には126羽にまで増えた。 ■天敵の持ち込みにより激減 「カカポ」とはマオリ(Maori)語で「夜のオウム」という意味。19世紀初頭に欧州から移民がやって来るまで陸上捕食動物がほとんどいなかったニュージーランドでは、かつて最もありふれた鳥の1つだった。 「当時はたくさんのカカポがいて、木を揺らせばリンゴのように落ちてきたという探検家チャールズ・ダグラス(Charles Douglas)の報告もありました」と話すのはニュージーランド自然保護省(Department of Conservation、DoC)のカカポ復活