記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    coenzeim2929
    coenzeim2929 イートンがヌード美術一般を問題にしていないように小宮も萌え絵一般を問題にしていないし、inegalitarian pornographyの影響を扱うイートンの問題意識が「性的モノ化された萌え絵の有害性」の射程外と言い切るのは難しい。

    2020/01/10 リンク

    その他
    NCOV-05
    NCOV-05 >「フェミニストの倫理学者ヌスバウムは、人格である存在(パーソン)を道具として扱ってしまうことがモノ化の諸々の道徳的問題の起因であると論じたが、女性キャラクターはモノであってパーソンではない」

    2019/12/18 リンク

    その他
    kat21
    kat21 蓋然性が高い文脈というものをそもそも考慮せねばならないのではないか、という記事に対して何をいってるんだろう、という感じ

    2019/12/11 リンク

    その他
    aminisi
    aminisi 性的表現を人種差別と単純に同一視するため、都合がよいキャッチーな言葉として「性的モノ化」を使ってるだけな気がしてる。最終的に文化盗用の概念と同じように性的表現を自らのシマとして管理支配する形が理想か

    2019/12/10 リンク

    その他
    peta0227
    peta0227 批判するときはモノをパーソンのように扱う(例:絵の消費が実女性の消費につながる)のに反論されるとパーソンでなくモノとして扱う(例:「キャラの性格は関係ないだろ」)点に萌え批判者のご都合を感じる。

    2019/12/10 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX そうなんだよ、ヌスバウムを持ってきたらこれまで放火されてきたキャラたちが性的モノ化だなんて言えないはずなんだよ。本当にもっとちゃんとフェミニズムを勉強しろと言いたい。

    2019/12/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    過去のフェミニズムの議論からは、性的モノ化された萌え絵が有害の可能性は低い

    ネット界隈での表現の是非に関する話題において、性的モノ化(sexual objectification)*1と言う単語を...

    ブックマークしたユーザー

    • samoku2020/01/19 samoku
    • coenzeim29292020/01/10 coenzeim2929
    • wideangle2019/12/30 wideangle
    • miruna2019/12/30 miruna
    • babelap2019/12/30 babelap
    • shibacow2019/12/30 shibacow
    • NCOV-052019/12/18 NCOV-05
    • kat212019/12/11 kat21
    • kitone2019/12/10 kitone
    • ktasaka2019/12/10 ktasaka
    • aminisi2019/12/10 aminisi
    • Dursan2019/12/10 Dursan
    • FFF2019/12/10 FFF
    • peta02272019/12/10 peta0227
    • rag_en2019/12/10 rag_en
    • sc_watcher2019/12/09 sc_watcher
    • KoshianX2019/12/09 KoshianX
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事