新型コロナウイルスのワクチンに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
郵政民営化15年 減る売上高 利益はコスト抑制で確保:朝日新聞デジタル
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
郵政民営化15年 減る売上高 利益はコスト抑制で確保:朝日新聞デジタル
2007年10月の郵政民営化から15年が経った。日本郵政グループはこの間、売上高を大幅に減らしながら、コ... 2007年10月の郵政民営化から15年が経った。日本郵政グループはこの間、売上高を大幅に減らしながら、コストの抑制などで利益を維持してきた。郵便物の取り扱いは細り、新規事業がふるわず、金融事業もかんぽ生命の不正販売問題のダメージが残る。 民営化後、最初の通年決算だった08年度と21年度を比べると、グループ全体の売上高は20兆円近くから11兆円台に縮んだ。最大の要因は、かんぽの契約数の激減で、19年発覚の不正販売問題が追い打ちをかけている。 純利益は2割弱増えた。ゆうちょ銀行が国債中心だった運用資金を、リスクもあるが利回りが高い外国債券などに振り向けた影響が大きい。グループ全体で1割超にあたる約6万人の雇用を削減するなど、人件費を抑制した効果もある。 全国に約2万4千ある郵便局網はほぼ維持してきたが、サービス自体は縮小傾向。300局超あった24時間窓口は、一昨年春に全廃した。昨秋から「土曜配