新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/98563f745371837859876305cfc0c11bb1fe48ac/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fpublic2.potaufeu.asahi.com%2F0f3e-p%2Fpicture%2F21318416%2F8a27a353d819362226f785b6b7c04338.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
“大学受験の生き字引”代ゼミ・坂口幸世さん「感情論からの入試制度変更に失敗の歴史」|コロナでどうなる大学入試|朝日新聞EduA
「9月入学は是か非か」をめぐる教育関係者の連続インタビューを通じて浮かび上がったのは、来年の大学入... 「9月入学は是か非か」をめぐる教育関係者の連続インタビューを通じて浮かび上がったのは、来年の大学入試をどうするかが喫緊の課題ということだ。大学入学共通テストは予定通りできるのか、入試時期をずらせるのか、出題範囲はどうするのか。大学入試に40年以上関わってきた受験界の大御所、代々木ゼミナールの坂口幸世さんに、過去の大学入試の出来事を振り返りながら、何ができるのかを聞いた。(写真は、1988年の大学入試で東京から新幹線で名古屋大に向かう受験生たち。前年から国公立大の入試がA・B両日程に分かれ、複数受験できるようになったが、合格者の入学辞退が相次ぐなど混乱した) 入試日程をずらすのは難しい ――休校が長引いて来年の大学入試がどうなるかわからないという現状をどう見ていますか。 高校のカリキュラムが年度内に終わるのか。終わるにしても押せ押せで、入試の準備が間に合わない。そんな恐れがあります。入試自体
2020/05/29 リンク