エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
100年後には、桜の咲かない春がくる? 身近な「花」から考える地球環境の問題 | CINRA
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
100年後には、桜の咲かない春がくる? 身近な「花」から考える地球環境の問題 | CINRA
春の訪れとともに芽吹きはじめる草花は、新しい季節の予感を抱かせ、私たちの日々の暮らしに彩りを添え... 春の訪れとともに芽吹きはじめる草花は、新しい季節の予感を抱かせ、私たちの日々の暮らしに彩りを添える。翻って、地球が気候変動にさらされるなか、植物もまたその影響を免れ得ない存在であることも忘れてはならない。 例えば春の花の代表ともいえる、桜。その開花が年々早まっていることは、体感的にも感じないだろうか。 このように私たちの身近に存在する植物から、地球環境にまつわる課題を見つめ、一人ひとりにできるアクションについて考えるイベント『THINK FUTURE NATURE』が、去る3月26日に渋谷パルコで開催された。 JAXA第一宇宙技術部門地球観測研究センター(EORC)所属、主任研究開発員の秋津朋子さんと、フローリスト「migiwa FLOWER」主宰の秋貞美際さんとともに、JAXAの地球観測衛星で得られる情報から見えてくる環境課題について考えた。 人工衛星から得た地球規模の気候変動や温暖化に