
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
内藤礼のアートの本質に迫るドキュメンタリー『あえかなる部屋 内藤礼と、光たち』 | CINRA
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
内藤礼のアートの本質に迫るドキュメンタリー『あえかなる部屋 内藤礼と、光たち』 | CINRA
ドキュメンタリー映画『あえかなる部屋 内藤礼と、光たち』が、9月から東京・渋谷のシアター・イメージ... ドキュメンタリー映画『あえかなる部屋 内藤礼と、光たち』が、9月から東京・渋谷のシアター・イメージフォーラムほか全国で公開される。 内藤礼は、西沢立衛による建築と周囲の自然と一体化した香川・豊島美術館のパーマネント作品『母型』などで知られる現代美術作家。『あえかなる部屋 内藤礼と、光たち』は、これまで制作現場を公開したことがないという内藤と監督との2年間にわたるやり取りを軸に、交錯する5人の女性の物語を通して、「地上に存在していることは、それ自体、祝福であるのか」という問いに基づく、内藤のアートの本質に迫る。 監督を務めるのは、杉本博司のドキュメンタリー映画『はじまりの記憶 杉本博司』の中村佑子。カメラを向けられることに違和感を表す内藤の代わりに作品に登場するのは、モデル、女優の谷口蘭をはじめ、監督が介護の現場で出会った女性や、事故に遭った監督の友人、大人になることを恐れている少女ら10代