記事へのコメント70

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    o-miya
    o-miya 窓口廃止しつつ、窓口でしか買えない乗継割引の利用が減ったのは乗継割引のニーズが減ったからって言って乗継割引廃止したのはちょっと引いた。

    2024/05/27 リンク

    その他
    camellow
    camellow みんなが鉄道のルールや切符の種類に詳しいわけでもないのだからちょっとした手続きでも誰かに確認したいってのはあるよなあ。5年に1度の遠出のために各種アプリをインストールして使い方に習熟せよってのは厳しい。

    2024/05/26 リンク

    その他
    cha-hanmen
    cha-hanmen まさに今日体験した。浦和から大宮まで京浜東北線で向かい、そのまま券売機で切符買って新幹線乗ろうと思ったらダメだった。モバイルSuicaで大宮まで来た場合は券売機使えず、窓口かえきねっとでしかダメだと。アホす

    2024/05/26 リンク

    その他
    oyagee1120
    oyagee1120 つまるところ、MARSを再構築しないとどうにもならない問題なんだろうな

    2024/05/26 リンク

    その他
    sasagin
    sasagin JRのシステムマジでゴミだからな。

    2024/05/26 リンク

    その他
    kyazum
    kyazum なんかみどりの窓口に厳しいよな、はてなって。別にどうでもいいっしょ、並ぶ必要があるなら並ぶだけだろ。並べばできるんだろ?いいじゃん。

    2024/05/26 リンク

    その他
    onnanokom
    onnanokom 新幹線で、途中下車あり切符がネットで種別なくて買えずに窓口行った。窓口の人が新人さんで各区間買ってと話が通じなかったが私が説明してたら奥からベテランさんがきてくれた。4000円くらい違うから窓口は必要よ…

    2024/05/26 リンク

    その他
    chiguhagu-chan
    chiguhagu-chan どうせ客は使わざるを得ないやろって殿様商売してるからJR的にはまだ生ぬるいと思ってるんだろうな。営業時間めいっぱい並ばせてもまだ足りないくらいの気概でいることだろう

    2024/05/26 リンク

    その他
    dazz_2001
    dazz_2001 窓口までの切符代の払戻しと、帰りの片道乗車券の発券も窓口でしかできないので、その点だけでも終わっている。/券売機の機能が制限されているのは不正を防ぐ為だけど、じゃあ窓口減らすなという結論になるよなぁ

    2024/05/26 リンク

    その他
    amunku
    amunku 申し訳ないけど未だに新幹線の特急券と乗車券の仕組みが理解できないし、煩雑にしたのはそちらなのでは。

    2024/05/26 リンク

    その他
    yabusaki
    yabusaki マイナ保険証の未来

    2024/05/26 リンク

    その他
    koinobori
    koinobori 寝台瀬戸の寝台券は指定席券売機で買えないと思ったら、JR西日本のサイトで購入し、JR東日本の指定席券売機で受取れることを最近知った。なので、各社でサイト統一は反対。多分今出来ることが出来なくなる

    2024/05/26 リンク

    その他
    kojimamasahiro
    kojimamasahiro ある意味独占企業よな。顧客満足度が下がろうが大したことないんだろな

    2024/05/26 リンク

    その他
    lizy
    lizy これこそAIの出番では。相談するとそのままアプリで購入できたり、券売機で使えるQRコード発行したり、どうしても無理な場合のみ窓口に誘導するとか

    2024/05/26 リンク

    その他
    UCs
    UCs えきねっと、アプリはゴミと言われ続け、何十年もゴミのまま放置してるJRに辟易する。買収でもする金はあるのに、なぜ本気で変えようとしない。旧Suicaアプリのチャージ直前に、お知らせが出てくるUXは本気で馬鹿と思う

    2024/05/26 リンク

    その他
    georgew
    georgew JR東日本とJR東海とJR西日本でシステムが異なるのも大問題 > 交通系ICカードもそうだが各社バラバラで開発運用とは非常に効率悪い。国鉄は民営化はともかく地域分割する必要があったのかどうか今更ながらに疑問。

    2024/05/26 リンク

    その他
    aramaaaa
    aramaaaa 例えば単純な払い戻しにしても、できる自販機とできない自販機があり、きっぷの種類によっても違う。有人窓口に並ぶ人の気持ちもわかるよ。

    2024/05/26 リンク

    その他
    yfa02050
    yfa02050 JRが独占事業なのにまともな仕事せず、最近、カスハラというキーワードで職務放棄を加速させているのが気になる。鉄道事業でサービス悪いのはJRだけ。

    2024/05/26 リンク

    その他
    orenonihongogayabai
    orenonihongogayabai 普段新幹線を利用しない勢だけど、1ヶ月前にサイトで購入した時わかりづらくて「窓口で聞くしかないじゃん!」ってなりかけた。買えたけど「最終的に駅で事前に発券しないといけなら窓口でよくね?」ってなったよ…

    2024/05/26 リンク

    その他
    natto21
    natto21 別のサイトでは券売機だと学割で買えないとかあった。学割チェックは確かに今の機械ではなかなか難しそうだ。こういうことを考えるとJRだけではなく、日本全体のIT化の問題のような気もする。

    2024/05/26 リンク

    その他
    shoh8
    shoh8 “特に指定席券売機は、少しでも複雑な切符を買おうとすると対応できず、使い物にならない” 割引を受けるためには、注意深く調べた上に長蛇の列を根気よく待たないといけない/ハンター試験

    2024/05/26 リンク

    その他
    mariostang
    mariostang 手数料取ればいいだけなのでは。雇用も確保できるし。とは思うけど新卒の就職率が98%でも人不足とのことなのでそもそも割り当てる人材が確保できないのかも。

    2024/05/26 リンク

    その他
    urouro_again
    urouro_again レール&レンタカーは絶対にWebで完結できるはずなのに窓口で発券させられた。他にもあるだろ、そういうの。

    2024/05/26 リンク

    その他
    dodorugefu
    dodorugefu 陸の孤島になりがちなJR高崎線・宇都宮線はほとんど業務委託駅だから他の駅の復活は簡単ではなさそう

    2024/05/26 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy  こうやって社員を減らし、人件費を節約して、コストを節約する。同時に、客が減って、売上げが大幅に減るので、差し引きして、コスト削減を上回る大幅減収となる。馬鹿丸出し。/ JTB で購入しろ。 https://x.gd/GhaU6

    2024/05/26 リンク

    その他
    diesis
    diesis 半端な対応をしたものだ。 /近所のスーパーもセルフレジ何台も空いてるのにレジに列作ってますよ。バカな生き物ですよね。

    2024/05/26 リンク

    その他
    nabe1121sir
    nabe1121sir 一般的な用途ならだいぶネットで出来るようになったけど、子供関連は全然ダメよね。

    2024/05/26 リンク

    その他
    hiro7373
    hiro7373 航空券のことを考えると、シンプルなチケットは自分で購入できるようにして、複雑なチケットは旅行代理店に任せる仕組みにすればいい気もする

    2024/05/26 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 何を基準にみどりの窓口削減目標を設定して、それで大丈夫と思ったのか理解に苦しむ

    2024/05/26 リンク

    その他
    zigzag1900
    zigzag1900 客層は底辺・小学生もいますからね。運賃上げていいから、素晴らしいWebサービスを築いてそこからオンラインで買うと相応の割引がある仕組みにしてほしい。

    2024/05/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大宮駅「みどりの窓口」は平日昼間から「40人待ち」…JR東日本が“削減をいったん凍結”ではなく、窓口を“復活”させるべき理由 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問...

    ブックマークしたユーザー

    • gggsck2024/06/03 gggsck
    • sskoji2024/05/31 sskoji
    • neckspring2024/05/28 neckspring
    • hat_24ckg2024/05/27 hat_24ckg
    • o-miya2024/05/27 o-miya
    • mgl2024/05/26 mgl
    • camellow2024/05/26 camellow
    • marmot11232024/05/26 marmot1123
    • khtokage2024/05/26 khtokage
    • cha-hanmen2024/05/26 cha-hanmen
    • oyagee11202024/05/26 oyagee1120
    • sasagin2024/05/26 sasagin
    • kyazum2024/05/26 kyazum
    • gwmp00002024/05/26 gwmp0000
    • onnanokom2024/05/26 onnanokom
    • gunnyori2024/05/26 gunnyori
    • chiguhagu-chan2024/05/26 chiguhagu-chan
    • kamezoo2024/05/26 kamezoo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事