
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
声は命、言葉は人、それが彼らの遺した物 「人質の朗読会」小川洋子 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
小川洋子の透明感のある作品世界には、ある種の中毒性があるかも知れない。現実的ではあるのに、どこか... 小川洋子の透明感のある作品世界には、ある種の中毒性があるかも知れない。現実的ではあるのに、どこか幻想的な香りと何か憂鬱で気怠い趣きが漂い、だからこそ妙にリアリティに包まれたりする・・・・不思議な作風に私は強く惹かれる。 〜 あらゆる人の胸中に息づく物語たち〜 「人質の朗読会」は、そんな彼女の稀有なる作品世界を堪能できる素晴らしい小説だ。「妊娠カレンダー」や「博士の愛した数式」で知られる作家、小川洋子の作品の多くは、設定の絶妙さが秀逸だと思う。 すべてではないが、設定自体でもう半分は成功しているようなものだと言えば言い過ぎだろうか。 もちろん、奇抜でもなければ非現実的でもなく、彼女が紡ぎだ出したい物語の背景として、もっとも相応しいように肌理細かく設定されているのだと感じる。 そして何より、彼女の小説で味わうべきは設定の妙にあらず、あくまでも物語を通して描かれる人間の強い儚さ・・・儚い強さ、歓
2019/08/06 リンク