エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
カンパチの姿作りを新しく買った包丁で作ってみた - 釣り初心者の船釣り・沖釣り記録
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
カンパチの姿作りを新しく買った包丁で作ってみた - 釣り初心者の船釣り・沖釣り記録
今週は天気も良くないので、釣行には出れず。ただお魚を食べたい気分でしたので久しぶりに魚を買いに出... 今週は天気も良くないので、釣行には出れず。ただお魚を食べたい気分でしたので久しぶりに魚を買いに出かけました。(調理記録のブログです) スーパーには型の良いアジや生サンマ、イナダも売られており気になったのですが、今日は珍しくカンパチ(ショゴ)が売られていたので今日はカンパチを卸すことにしました。島根県産の天然物のカンパチが380円とお買い得でした。 実は先日出刃包丁と柳刃包丁を購入しまして、今回の姿作りはその練習も兼ねてます。今までの包丁と違って刺身は切れやすくなったのですが、出刃包丁は慣れないのでまだ三枚おろしが上手くいかないのが難点です笑 包丁は二本とも木屋のものを購入しました。出刃包丁は13.5センチ、柳刃は24センチの刃渡りのものを使っています。 35〜40センチ前後の美味しそうなカンパチ 魚の鮮度はエラを見るとわかると言われていますが、このカンパチ鮮度はそこまで悪くなかったです。鮮