記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nibo-c
    nibo-c 申し訳ないが、どんな手を打とうと基本的には電子書籍しか買わんから。

    2024/03/21 リンク

    その他
    rectus
    rectus 商業的に成立しないものは仕方がない。国や自治体ができること、やってほしいことは本に触れるきっかけとか優良な読書体験の充実。図書館にもっと力入れて欲しい。本当に欲しい本はAmazonで買えるんだし。

    2024/03/21 リンク

    その他
    REV
    REV 『(旧)市街地の古くて狭い書店』で妙にエロ雑誌にエロ本が並んでるのをいくつも見たが、そういうのも減ったのかな。

    2024/03/20 リンク

    その他
    takashi1982
    takashi1982 複合的な収益モデルにしないと苦しいよねぇ。コンビニやコインランドリーを併設するとか。(米みたく)新聞と同じで無くなった後、地域社会の知的インフラがなくなってしまうのは長期的にマイナスだし。

    2024/03/20 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch 有隣堂がどんどん文具雑貨店になっていく

    2024/03/20 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past Amazon抑えても意味ないでしょ。電子書籍が売れてるんだし。書店だってサンプル本だけ店に置いて、注文から配達までやるとか、色々試してきたじゃん。

    2024/03/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「本屋がない」全国4分の1の自治体に書店なし 消えゆく書店に国も危機感 生き残りかけ『ブックカバー作戦』で戦う書店も|FNNプライムオンライン

    大阪市鶴見区の正和堂書店。地域で愛されている「街の屋さん」だ。客足はまずまずのようだが… 正和堂...

    ブックマークしたユーザー

    • nibo-c2024/03/21 nibo-c
    • rectus2024/03/21 rectus
    • wackunnpapa2024/03/20 wackunnpapa
    • REV2024/03/20 REV
    • takashi19822024/03/20 takashi1982
    • pribetch2024/03/20 pribetch
    • yamamototarou465422024/03/20 yamamototarou46542
    • solunaris1492024/03/20 solunaris149
    • triceratoppo2024/03/20 triceratoppo
    • quick_past2024/03/20 quick_past
    • zu22024/03/19 zu2
    • kiku722024/03/19 kiku72
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事