エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
『ゲームデザイナー 小島秀夫論 世界のゲーム市場を熱狂させた革新性-- MSX2版『メタルギア』から『DEATH STRANDING』まで(ハーツハイム・ブライアン・ヒカリ)』 販売ページ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『ゲームデザイナー 小島秀夫論 世界のゲーム市場を熱狂させた革新性-- MSX2版『メタルギア』から『DEATH STRANDING』まで(ハーツハイム・ブライアン・ヒカリ)』 販売ページ
世界はなぜ小島秀夫に熱狂するのか? 映画や文学からインスパイアされたセンスを、小島監督はどのように... 世界はなぜ小島秀夫に熱狂するのか? 映画や文学からインスパイアされたセンスを、小島監督はどのようにゲームに反映させてきたのか? そして、ゲームは新しいアート足りえるのか? ゲーム研究の最前線から、その独創的なデザイン哲学と美学、物語の深み、映画的演出、メタ的なシステムを通じて、世界を代表するクリエイター小島秀夫の歩みと功績(全作品)を詳述した、初めての本。 ▼著者プロフィール ハーツハイム・ブライアン・ヒカリ 2015年カリフォルニア大学ロサンゼルス校卒業にて博士号取得。早稲田大学国際学術院国際教養学部准教授。研究分野は美学、芸術論、ゲーム研究、メディア産業論。