
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
小説と滋賀とサイバーパンク。『すべての原付の光』天沢時生インタビュー|Hayakawa Books & Magazines(β)
超刺激的な作品集『すべての原付の光』がついに発売! 刊行を記念して、著者の天沢時生さんへのインタ... 超刺激的な作品集『すべての原付の光』がついに発売! 刊行を記念して、著者の天沢時生さんへのインタビューを掲載いたします。 『すべての原付の光』――小説を書き始めたきっかけを教えてください。 天沢 初めて小説を書いたのは二十代後半、ノベルゲームのシナリオライターをしていた頃です。『カイジ』の地下強制労働のような職場で、文庫十冊分のボリュームのシナリオを半年で書けと鬼詰めされ、オフィスの机の下に段ボールを敷いて仮眠をとる毎日でした。ある朝、誰もいないオフィスでインスタントコーヒーを淹れている時、ふと「このままだと心壊れちゃう」と思い、現実逃避のための怪文書を書き始めました。それが初めての小説です。 ――SFというジャンルを選んだ理由はなぜですか? 天沢 ジャンルとしてのSFを最初に意識したのは「ゲンロン 大森望 SF創作講座」に応募した時でした。僕はもともと東浩紀さんの読者で、『動物化するポス
2025/04/24 リンク