エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
2020年の私選ラジオ5大ニュース、そして来年以降の願い - イマオト - 今の音楽を追うブログ -
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
2020年の私選ラジオ5大ニュース、そして来年以降の願い - イマオト - 今の音楽を追うブログ -
このブログでは毎年、ラジオ業界について気になった出来事をまとめています。そこで今年も、首都圏ラジ... このブログでは毎年、ラジオ業界について気になった出来事をまとめています。そこで今年も、首都圏ラジオ業界を主体に5つのトピックを紹介。昨年のニュースは下記に。 目次 ① 首都圏ラジオ局聴取率、TBSラジオの首位継続と情勢の変化 ② radiko、民放99局全局聴取可能に ③ 県域放送局2局の閉局 ④ InterFM897の経営体制変更に伴う”JFN化”改編 ⑤ 雑誌のラジオ特集続出、一方で音楽番組軽視の可能性 ① 首都圏ラジオ局聴取率、TBSラジオの首位継続と情勢の変化 首都圏ラジオ局で2ヶ月に一度、1週間に渡って行われる聴取率調査。12月調査は本日からスタートしますが、昨年12月から今年10月までの6期においてはすべて、TBSラジオが首位を獲得しました。 とはいえ疑問はいくつか芽生えています。ひとつは10月の結果を記したブログエントリーでも触れたように、単独首位を報じるよりも自局の好調な部