![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/20ee5a5e565c5b69c5c3434f77f436201982a0e9/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimage.itmedia.co.jp%2Fbizid%2Farticles%2F0805%2F02%2Fl_ks_docs1.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Google Docs、表計算やプレゼンもオフライン可能に
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Google Docs、表計算やプレゼンもオフライン可能に
ワープロ機能のGoogle Documentに続き、表計算やプレゼンテーション機能も“オフライン”対応を果たした。... ワープロ機能のGoogle Documentに続き、表計算やプレゼンテーション機能も“オフライン”対応を果たした。ただし閲覧のみ。 Google Docsのオフライン対応がさらに進んだ。既にワープロ機能である「Document」はオフラインでの読み書きが可能になっていたが、新たに「Spreadsheet」と「Presentation」もオフラインに対応した。Firefox/Internet Explorer用の拡張機能「Google Gears」を使う。現在、英語版でのみ利用できる。 ただしSpreadsheetとPresentationで行えるのは、閲覧だけ。例えばプレゼンテーションファイルをGoogleDocsに入れておけば、オフラインの状態でもプレゼンテーションが可能になる。